« 2021年8月 | トップページ | 2021年10月 »
結社の俳句誌【春星 十月号】が届きました。
今年になって集まっての句会が一度も無く、早や9月が終わろうとしてます。
8月に宿題の10句のみ作って投句(提出)した中から
今回は何と! 4句が選に入って「春星」に掲載されました。
全然自信のなかった10句だったので4句も選ばれるとはねー
分からないものです。
そろそろ来月は皆さんで集うことが出来るかしらん?
真っすぐに蝉の声降る甲高く(まっすぐに せみのこえふる かんだかく)
曜日と言う感覚失せて今日の秋(ようびという かんかくうせて きょうのあき)
飲みかけの炭酸水いま風過ぎる(のみかけのたんさんすい いまかぜすぎる)
音立ててすする三伏の昼餉かな(おとたててすする さんぷくのひるげかな)
高齢夫婦だけの生活になってるので
もうケーキなど作ることは無いと思ってた私だけど、、、
「スフレチーズケーキ」作ってみました~~♪
っと言うのも
【You Tube】で「超低糖質のふっわふわスフレチーズケーキ」の動画を見つけたからでした。
材料はクリークチーズと卵、砂糖の代わりに少量のラカント(自然派甘味料)のみ。
小麦粉は使わないので低糖質になるんでしょうねー。
卵の白身は泡立てないといけないけど、後は全部を混ぜ合わすだけ。
だから超簡単!
直径12cmのケーキ型に流し込みバットにお湯を張って焼く”湯煎焼き”
何年かぶりにケーキを焼く甘~~い匂いがキッチンに漂うと
まだ娘が子供だった頃を思い出しました。
型からあふれて予想以上に大きく膨らむも
冷める頃にはしぼんで落ち着き、冷蔵庫で冷やして食べればしっとり濃厚なチーズケーキに仕上がってました。
今朝、草が目につたので抜こうとしゃがんだ拍子に、、、グキッ。
『えっ?』ちょっとこんなんでギックリ腰ってあり???
ってことで今日はな~んにもできないので 不本意ながら横になって安静に過ごしました。
こんな時は【YouTube】様が強い味方になってくれるから退屈はしません。
この【YouTube】様の凄い所はいちもこちらが再生して観てるのを解析するのか
興味ありそうだと判断してか
『こちらもどーですか? 面白いでっせ』とばかりに
「あなたへのおすすめ」として、紹介される動画がいろいろ表示されるので
これは。ってのを選んでみたりするんだけど、、、
今日は「ラ・カンパネラ9人聴き比べ」を観ました(聴きました)
9人の世界的なピアニストが演奏するリストの「ラ・カンパネラ」が聴き比べられるとは、
同じ曲を連続で聴けるとはなんと贅沢な動画でしょう。
みなそれぞれに素晴らしい。
同じ曲なのにこんなにも違うものかと感動しました。
一音一音が粒立って優しい響きの辻井伸行の演奏が自分的には一番好きだったけど
ランランの個性的な演奏も見事だし、
チョ・ソンジンの繊細さも、フジコヘミングの演歌っぽい(良い意味で心に響くような)癖のある演奏も良かったです。
結果、ギックリ腰のお陰で素敵な動画が楽しめた~~♪
ここ二週間ほど断捨離(掃除)が断続的に続いてます。
冷蔵庫下の隙間のホコリがきっかけで、いつもはスルーしてたところの汚れが気になって掃除熱を発症(笑)
キッチンにある不用品を処分することに決めて 戸棚に入れたまま使わない頂き物の食器やら
保存容器、お鍋、フライパンetc・・・思い切って断捨離~~。
我が家は対面キッチンで、収納スペースが比較的多いのがかえって災いするのか(言い訳?)
収めてしまって忘れてるもののなんと多いこと。
食品庫も整理したら 賞味期限切れの物もわんさか出て来ました。(汗)
捨てるのは簡単だけど
食器など収納場所を変えたり、バランスよくアイテム別に綺麗に収めたいので
時間がかかるし、疲れるし、集中力も無くなるから毎日少しずつ進めてます。
小さな器は引き出しに収め、保存容器も同じメーカーの物に統一して引き出しへ。
やっと、キッチンの断捨離完了!近いぞ~~
週二回デイサービスを利用してる母、デイの日は起床時間も早く時間までに身支度できるんだけど
それ以外の日は『どうせ早く起きても用事もないし・・・ 』と言って
なかなか起きられません。
昔から 「人に何かしてあげる」ことが好きで
喜ばれることが生き甲斐だった母は
人に頼って(世話してもらって)生きてること、
自分が人様の役に立てない状態になったのを情けなく思ってるようです。
曾孫の成長が唯一の”生きがい”なので
日々成長する様子だけが楽しみと言えますが、
与えてもらうだけでは いまひとつ生活に充実感がなさそうだったんだけど
「人に喜ばれること」は何かないかと考えた結果、、、
『褒められて 悪い気する人はいなはず!』っと閃いた!!
通所して来てるおじいさんの着てるシャツがとっても良い色で似合ってたから、、、
『〇〇さん、良い色ですねぇ。お似合いですよ。』と言ったら
すっごく喜ばれた。とか、
介護士さんには、、、
『あなたは明るくていつも元気じゃねぇ』とか。
ちょっとした良い気づきを 口に出すようにしたみたいです。
デイサービスから帰宅した母は
『今日は二人に喜ばれたよー。』と、とっても嬉しそうでした。
最近のコメント