フォト

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »

2021年10月31日 (日)

ハロウィン

婿殿が出張なので昨日から来てる娘は
ジッちゃんとNくんのインスタ写真を撮るのに一所懸命だったけど、、、

 

モデルさん達、思うようにジッとしてないから大変ですね~

 

20211031a1

 

2021年10月29日 (金)

似てる?

実家で古い写真を見つけました。
父が娘を抱き上げてるスナップで、多分生後七ヶ月くらいの時だと思いますが、、、。

六ヶ月の孫っちNくんと比べてみたら、、、
あまりに似てるのでビックリ!!!しました。やっぱり親子だねぇ~

 

20211029a1

 

こちらは母が子供の頃の写真。

3歳離れた妹と一緒に写ってますが
姉妹ながら顔が全然似てない。Look_3_20211029172701


90歳も過ぎて、すっかり老人になった母にもこんなに可愛い頃があったなんてねー。
年月の長さを感じます。

20211029a2

 

2021年10月28日 (木)

いろいろありましたね。

コロナの影響で市の施設の使用ができず、6月末以来お休み続きだった手芸サークル。
10月も終わりになって ようやくサークルの仲間と集うことが出来ました。

久々に話を聞くと、、、、お姑さんや実家のご両親、義理の妹さんが亡くなられたり
ご主人が入院されたとか、
それぞれ予期しなかったようなことが身に起きて大変な思いをされてたみたい。

 

皆と付き合い始めの頃(30年ほど前)はお互いまだ子供も小さく、子供の話が中心だった私達も
健康や介護の話が主になってきました。
好むと好まざるにかかわらず取り巻く状況は日々変化するし、生きてればいろんなことがある。
心の折り合いをつけて、頑張らないとね。

 

サークル帰りにはいつも大抵寄ってたカフェで久々にランチしたら、、、
食後のコーヒーが別料金になってて実質値上がりしてたよぉ。(-_-;)

でも、、、賑わってた。

20211028

 

2021年10月27日 (水)

本日の釣果

夫、お昼ご飯を早めに済ませ、釣り友3人と”ヤズ”狙いで
いそいそお出かけ~。

丁度良い潮だけを見計らって狙うので 結局竿を出すのは2時間ほどみたいだけど
今日は魚の形20211027a2をした疑似餌で釣る釣り方「ジグ釣り」とやら初めての人が

4匹も釣りあげたと大喜びされてました。

他のひとりは大きな鰆がかかったものの、
姿が見えるところまで巻き上げたところでパツンとバレたそうです。

逃がした魚は大きいよねー。さぞかし惜しいでしょうが
でも十分楽しめたみたいだからそれも宜しいでしょう。

 

珍しく今日は”シマフグ”が2匹釣れてました。

ヒレが鮮やかな黄色をしてて名前の通り体に縞模様があります。
食べられる種類だけど、見た目はちょっと、、、ね。
私はパスさせていただきましょう。

20211027

 

2021年10月25日 (月)

楽しんでるのは?

ハロウィンが近いので最近はカボチャの衣装を着せられてるNくんとジッちゃん。

着せ替えして楽しんでるのは娘(母親)の方みたいですが、、、(笑)

 

20211025a2

 

どう見ても干し柿にしか見えないんだけど?

20211025a1

 

2021年10月23日 (土)

上手に出来た!

夕飯は漬けにしたカンパチでお寿司作りました~~♪

昨日、夫が釣りに行ってヤズ(ハマチの子供?)とカンパチを釣ってきたので
久しぶりに”漬け”にしておいてお寿司を作ろうと思い立ち
お刺身にした残りのカンパチを仕込みましたら、、、
結構うまい具合に浸かっていい感じに。

これに大葉を挟めば百人力!(?)まずい訳がありません。
とっても上手に美味しく出来上がり~~♪

夫に『こんな美味いもん、寿司屋でも食べれんぞー』
っとオーバーに褒められ、悦に入ってる私でありました。

20211023a1

 

20211023a2

 

昨日(10/22)の釣果は、、、、
ヤズを狙って3人で釣行。
見事狙った魚を釣って帰ったものの釣果はイマイチでした。

ヤズ約50cm、カンパチ約40cm 
どれも脂のってるからか、ずんぐり体型の美ボディ
カンパチを釣って帰るのは珍しいです。

20211022a1

 

2021年10月22日 (金)

素晴らしい!嬉しい!!

ショパンコンクールで日本人が2名決勝へ進み
なんと反田恭平さんが2位、小林愛実さんが4位に選ばれました。

決勝進出者12名が18日から20日の三日間に分けて演奏したわけだけど
18日の反田さんの演奏はYou Tubeのアーカイブで観て優しい音色と丁寧な演奏にとっても感動したので
密かに優勝を願ってましたが、、、。

日本人最高位タイの2位は50年ぶりとのことで本当に嬉しい結果となりました。

 

しかし 皆さん一流のピアニストだから誰が優勝しても不思議はありませんが
芸術はスポーツと違って
タイムが一秒でも早いとか、点を多くとったとか
勝ち負けがはっきり素人目で分かるものじゃないだけに
門外漢の私などは何が順位の決め手になるんだろうかと思う訳です。

 

とは言え、アーカイブのお陰で演奏が聞けて(観れて)
ほんと良い時代になりました。

 

2021年10月21日 (木)

海老のビスク

夕飯に濃厚な「海老のビスク」作りました~~♪

 

20211021a1

 

名前がおっしゃれ~~なフランス料理なので、さぞかし立派なお料理かと間違われるけど
名前に反して超~~節約料理(?)


セロリ、玉ねぎ、トマトの水煮缶、牛乳などは必要ながら
捨ててしまう”海老の殻”が主役なのであります。


この前エビフライを作った時、殻を冷凍して取ってたのでそれを利用。

レシピでは「エビをフライパンで乾煎りする」とあったけど
時短の為オーブントースターで焼いてみたら
うまい具合にカラッカラに。

 

 

20211021a2


フードプロセッサーで粉砕して”海老出汁”をとったら
もう既にキッチンに美味しそうな匂いが充満します。

これを濾したのをベースに作るのでうま味がすっごいことになるのは当然で
お料理の腕は無用の美味し~いスープが完成しました。

 

20211021a3

 

 

 

 

2021年10月20日 (水)

楽しい時間

久々に着付け教室でした。

10月に入っても暑い日が続いてうんざりだったのが、ここ3日ほど前から急に秋めいて
絶好の着物日和(笑)になりました。

 

今日着たのは、、、袷の白大島紬。小さい蚊絣なので遠目には無地に見えます。

20211020

 

着付けの後は先生が随分前から予約を取ってくださってた
レストラン【et sona(エソナ)】へ教室の皆さん四人と~~♪

東京からIターン(?)されたご夫婦が農業に携わりつつ
自家栽培した野菜を中心としたコース料理を提供していただけるお店(お家)です。

一日一組しか受け付けてないとかで随分先まで予約で一杯の人気のお店らしい。

 

楽しいお喋りをしながら お料理を頂くのは久しぶりです。
ゆっくり手の込んだお料理を堪能させていただきました。

幸せ~~♪

20211020a1

20211020a2

20211020a3

 

2021年10月16日 (土)

好奇心いっぱい

孫っちのNくん、最近はすっかり首も座り、
少しずつ腰もしっかりして来たので
大きな浮き輪型の色彩豊かな【ベビー・プレイネスト】に入れて貰って
ひとり遊びも出来るようになりました。

これには360度ぐるりといろいろ遊びの仕掛けがあって
音や色の刺激に好奇心をくすぐられ 手遊びに集中してるようです。

 

N君のそばにはいつもジッちゃんDog1_20201124190501_20211016194201 が見守ってくれてて
頼もし~~いわぁ

20211016

 

 

2021年10月15日 (金)

栗の渋皮煮

大きな栗を頂いたので年十年かぶりに「栗の渋皮煮」を作ってみました。

記憶をたどってみると、、、多分30年ほど前に一度作ったきり。だったような、、多分Look_13_20211015174701

外側の硬い皮を剥くのが大変だし、
おまけに皮の下の渋皮を傷つけないように剝かなくちゃ煮崩れるからそれも慎重にする必要があるし
何度も下茹でをして灰汁を取らないといけないし、
手間が大層かかるのでず~~っと作らなかったんだけど、、、、
今年はこの面倒な手仕事をする気になったという訳~~(笑)

出来上がりは、まぁ及第点でしょうか。

20211015a1

 

作り方は強い味方の【YouTube】先生の沢山UPされてる動画を見ながら実践です。

栗の半分ほどの量のお砂糖を使うのでこれにはちょっと引いたけど 
いつもより ちょっと手間のかかる料理(?)だけど
おうち時間楽しんでみました~~♪

 

20211015a2

2021年10月11日 (月)

本日の釣果

お昼ご飯が済んで、急に夫が『ちょっとこれから釣りに行ってくる!』っと言いだし
いつも一緒に行ってるメンバーを誘わないのかと尋ねると

『来るのを待っとったら時間が間に合わん、釣れる”潮”が終わるー』
と珍しくひとりで出かけました。

その釣れる”潮”だけをピンポイントで狙って釣り場に付いたのが13時50分頃。
竿を出して釣ること1時間40分ほどしたところで”潮”が終わり、
そうなると不思議とピタッと釣れなくなるのだそうで、、

とっとと(笑)帰宅~~。

釣果は25~35cmほどの鯛が16匹とアコウが1匹でした。

狙い通り釣れると そりゃあ楽しいでしょうよねぇ。


 

20211011

 

2021年10月10日 (日)

満喫~♪

10月の10日というのに
まだ真夏か?と思うほどの暑さに辟易しつつ
今日はお一人様で映画へ~♪🚗💨


早めに行ったのでまずチケットだけ買っておいて、お買い物を先にすることにします。

ショッピングセンターの中のシネコンなので時間まで有効に使えるところがありがたいね。

【無印良品】でシーツを買って、【カルディ】で調味料など食品を買い、
その後 昼食は【モスバガー】でエビカツバーガーを食べました。


滅多にハンバーガーなど食べることが無いのでテンション上がるぅ⤴
けど、、、フライドポテトは半分食べたところでギブアップ。

やっぱり年齢のせいか 完食するのはちょっとしんどいみたい。

でも、白玉だんご入りの抹茶アイスクリームは映画が終わってからキッチリ食べましたが(笑)

20211010a2

 

今日観たのは、佐藤健主演の【護れなかった者たちへ】

20211010a1

 

3.11大震災に端を発する連続殺人と生活保護にまつわる社会問題を絡めて
冒頭からグッと引き込まれる作品でした。

号泣するのでなく、ただ涙がスーッと流れる。
胸の奥で言葉にならない感情が残って、いろんなことを考えさせられました。

エンドロールの時に流れる桑田佳祐さんの曲『月光の聖者達(ミスター・ムーンライト)』がまた良いんだなぁ

♪現在(いま)がどんな~に やるせなくて~も 明日(あす)は今日より素晴らしい~~♬

 

帰りに、
たま~に利用する洋服屋さんを覗いて思わずジャンパースカートとソックスを衝動買いした。

今泣いたカラスが、、、と少し自己嫌悪だったけどこれが現実よね。
久々に一人を満喫しました!

 

20211010a3

 

 

 

2021年10月 8日 (金)

本日の釣果

真夏のような暑さの中 夫、釣り友3人と鯛狙いで出港~~Fishing_boat_man_20211008225501

鯛釣りは『2,3日後の方が良い潮になるんじゃが、、、』と言いながら出かけ

『やっぱり潮がいまいちじゃったー』 っとイマイチの釣果で帰宅。
まぁ 一緒に行った中の一人が鯛のサビキ釣り初めてだったので
それは仕方のないことなんだけど、、、

何と今日の竿頭が(一番大きいのを釣り上げた)
そのサビキ釣り初めての人だったのは面白いよねー。

 

20211008a1

お昼は私一人だったので、、、

昼食は久しぶりにカップ麺食べました~♪。Look_12_20211008230601

それも辛~いやつ。

まず結構 具沢山なのに驚く。
加えて、コクがあって美味しいし思ったより辛くない。

この味、気癖になりそうです。

20211008a2

2021年10月 7日 (木)

half birthday

孫っちNくん、誕生から早や六ヶ月。

相変わらずのプクプク、ぽにょぽにょ体型を維持しつつ背も伸びて
遂にジジDog1_20201124190501_20211007230701 とほぼ同じサイズになりました~~(笑)



20211007

 

 

 

2021年10月 5日 (火)

残念

10月に入ったと言うのに、日中の暑さが半端ない。

夏に戻ったかのように日差しもジリジリ、畑へ行く元気も失せるし
庭の花木の手入れや、秋植えの球根や種まきやら
外仕事もいろいろあると言うのに クーラー効いた部屋から出られな~い。

明日の予想気温は31℃らしい。ゾッとする。
いい加減、涼しくなって欲しいわぁ。

 

家から出たくない私とは逆で
この暑さの中でも元気に 釣り友3人誘って出港した夫でしたが、、、
珍しく釣果が少なく、残念な結果に。

 

私としては釣果が少ない方が魚の処理して冷凍するなどの作業が短くすむから楽だし
助かるけど、釣る人にとっては残念だったでしょうねー。


ましてや今日は魚の締め方が悪かったせいで
お刺身にすると身に弾力が無くてイマイチなお味でした。

こんな日もあるよね。

 

20211005

 

 

 

« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »