日照時間が最も短くなる日、二十四節気のひとつ「冬至」なので、、、
夕飯にかぼちゃを食べ、お風呂には柚子を入れました。
冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくることから、
陰が極まり再び陽にかえる日という意の「一陽来復(いちようらいふく)」といって、
冬至を境に運が向いて来て上昇運に転じる日なのだそう。
良いと言われることは素直に信じて、、、(笑)
「ん」の付く南京(かぼちゃ)を食べ、やっぱり「ゆず湯」でしょう~。
柚子は丸まま使っては勿体ないので
先に果汁を絞って取り、洗濯ネットに入れて使うところが主婦目線(笑)です。
« ごっつん防止 |
トップページ
| 今年は早い大掃除 »
« ごっつん防止 |
トップページ
| 今年は早い大掃除 »
コメント