« 本日のおやつは「ぜんざい」 | トップページ | 緑内障 »
お札の顔にもなったことのある「夏目漱石」は明治時代を代表する文豪ですが俳句も沢山詠んでます。
子規と交遊が始まってから感化され俳句をつくり、生涯におよそ2600句も残したそうです。
斬新でユーモアのある句や、簡便でほんの軽い心持ちを大事に表現したような句の数々は親しみが持てるし、この本を読む度に『複雑に考える必要はない、見たまま感じたままを詠むのみ。』と改めて諭される感じがして 上達もスローで落ちこぼれの私だけども 今年もまた俳句頑張ろう!と思う次第なのですー。
小学生の頃に 意味も解らずマル暗記させられた 私の父親が好きだった漱石・・・
山路を登りながら、こう考えた。 智に働けば角が立つ。 情に棹させば流される。・・・
ただの人が作った住みにくい人の世を 少しでも住みやすくするために、 詩や絵が出来るそうです・・・
坊ちゃんで 松山市在住の経験がある漱石と 松山市で有名な詩人の子規は 仲が良かった様ですね〜
私達の両親と似たような年齢になると 解ってくる事も多いですね。 若い頃には解らなかった 人生長生きの巧妙です・・・
投稿: ビ〜グルズ | 2022年1月24日 (月) 16時51分
★ビ~グルズさんへ★
漱石の名言、沢山ありますね~。
>私達の両親と似たような年齢になると >解ってくる事も多いですね。 >若い頃には解らなかった >人生長生きの巧妙です・・
歳を重ねたお陰で見えてくる世界が確かにありますね。
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2022年1月25日 (火) 19時28分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
小学生の頃に
意味も解らずマル暗記させられた
私の父親が好きだった漱石・・・
山路を登りながら、こう考えた。
智に働けば角が立つ。
情に棹させば流される。・・・
ただの人が作った住みにくい人の世を
少しでも住みやすくするために、
詩や絵が出来るそうです・・・
坊ちゃんで
松山市在住の経験がある漱石と
松山市で有名な詩人の子規は
仲が良かった様ですね〜
私達の両親と似たような年齢になると
解ってくる事も多いですね。
若い頃には解らなかった
人生長生きの巧妙です・・・
投稿: ビ〜グルズ | 2022年1月24日 (月) 16時51分
★ビ~グルズさんへ★
漱石の名言、沢山ありますね~。
>私達の両親と似たような年齢になると
>解ってくる事も多いですね。
>若い頃には解らなかった
>人生長生きの巧妙です・・
歳を重ねたお陰で見えてくる世界が確かにありますね。
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2022年1月25日 (火) 19時28分