フォト

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月23日 (月)

いつも一緒

またまた明日から1週間 孫っち御一行様 ご滞在予定~~Akachan_mother_20220523150801 Dog1_20201124190501_20220523150801


結局5月は 娘一家が揃って自宅で過ごしたのは7日間ほど。
残りは我が家に来てるわけだから
Nくんの「ばぁば大好き光線」半端ない。(笑)

娘は実家へ来れるから良いし、ジー&バーも忙しくても
賑やかで楽しい時間が過ごせることは嬉しいんだけど
それだけ婿殿はお仕事が忙しいということなので
くたびれが出ないことを願うばかり。

最近のNくんは、日に日に歩くのが上手になってきて
2足歩行なもんだからジッちゃんDog1_20201124190501_20220523150801
としては 家の内での序列(?)の順位を脅かされて来た感があるのか、
頻繁にNくんの後ろからタックルしてマウントを取ったりするし、、、。


われ関せずで結構マイペースなジッちゃんだけど
Nくんの遊び相手になってくれる良いお姉さんです。

 

20220522a1

 

 

20220522a2

 

2022年5月22日 (日)

ゾゾゾ~~!

今年も4月下旬にやってきた山鳩、紅葉の木にせっせと小枝をくわえて来ては巣を作り
数日して気付いて見ればどうやらジッと座って抱卵してる様子だったので
恐がらせてはいけないと思い見て見ぬふりしながら孵化を待ってました。

20220520
あれから4週間弱、
巣から雛の頭が見えたので無事生まれたのだと喜んでたのもつかの間、、、。

朝、庭の掃除に出ると
まだ産毛もまだらな1匹が巣の下に落ちて死んでたので
誤って落ちてしまったのだと思って掃いて処分しました。

その1時間ほど後、夫が何気に紅葉の木の近くを見たら、、、、
雛をぐるぐる巻きにしてる蛇が居るのを発見!!
今、まさに飲み込もうとしてるところだった。


夫に高枝切ハサミで木から蛇を落とし 
滅多切りに退治してもらった。


青みがかかった緑色だったので
”アオダイショウ”だったかも。

市街地の中の公園や神社、人家などにも棲んでるというし、
木登りも得意な蛇だそうだから多分これだ。

弱肉強食なのだから蛇はちっとも悪くは無いんだろうけど、、、
2匹の雛とも失った親鳩も、蛇にとっても災難だった。

しかし、、、
私が1匹目の雛を掃いてた時
もしかしたら私の頭上にある巣の近くに蛇が居たのかも???ゾゾゾ

2022年5月15日 (日)

そら豆

ご近所さんから”そら豆”をいただきました。

収穫後の豆は直ぐに鮮度が落ちるので出来るだけ早く料理しないとね。

豆類はあまり好みじゃない夫だけど、、、、
天ぷらにしたら大丈夫かもしれないので海老のぶつ切りと一緒にかき揚げにでもしましょうか。

柔らかい薄皮も取って、半分に割るとこまでしたら
夕飯までスタンバイします。

 

20220515

 

2022年5月13日 (金)

ブルーが眩しい

参加させていただいてるボランティアグループ【声の友】から
新たにユニフォームが貸与されました。

 

この会の発足は1980年、
以来40数年という長きにわたり活動されてる朗読録音グループで

市広報の音訳や、要望のあった書籍などの朗読、施設への訪問朗読など
視覚に障害のある人に必要な情報を音声で伝え、支援を続けて来た活動が認められ
昨年末には「障害者の生涯学習支援活動に係る文部科学大臣表彰」をいただきました。

先輩方にご指導いただいて早や一年。
活動の大変さや、朗読の難しさと楽しさがボツボツ分かりかけて来ました。


来週は図書館で朗読会があります。

お揃いのTシャツで頑張りま~す。

20220513

 

2022年5月11日 (水)

母の日のプレゼント

今年の母の日のプレゼントは、、、
ヤーマンの【myse】 ブラシ型EMS美顔器でした~~。

 

20220508

 

 これ1台で頭筋をEMSで刺激しながら、
頭皮も顔のリフトケアも一緒にケアしてスッキリフェイスを目指せるという
優れものとか。

元が元なので、、、美しい”おばぁ”はチト無理があるけど(笑)
リフトアップできれば元気そうな”おばぁ”くらいは目指せるかもね。

N君の為にも 毎夜頑張ってみましょうかねー。

 

2022年5月10日 (火)

いろいろあった連休

4月30日から来てたAkachan_mother_20220510185901Dog1_20201124190501_20220510185901 御一行様 本日5月10日、帰って行きました~~。

婿殿は基本「赤字」の日のみ お休みってことなので途中、自宅へ帰ったり来たり。

4~5歩しか歩けなかったNくんは、この間に20歩も歩けるようになりました。

毎日Nくんの食事やお昼寝の時間、ジジのお散歩時間に合わせて
周りの者の行動が決まる。という何ともはや 「しもべ」と化した(笑)毎日でしたが
帰って居なくなると 気が抜けて張り合いが無くなってしまいました。

 

連休中に一度だけ釣りに出かけた夫と婿殿は、、、 Fishing_boat_man_20220510191901まずまずの釣果でした。

20220505a4

 

次の日、一日中 庭木の剪定や掃除を手伝ってくれた婿殿
”夕まずめ”の潮にチャレンジしてくると出かけ 見事50cmのヤズをゲット。

良い行いのご褒美でしょうね~。

20220505a2

 

「子どもの日」には”粽”は欠かさない我が家。

関東人の婿殿はお節句に”柏餅”が定番だったそうで、”粽”と言うと中華料理の”ちまき”を想像するらしいけど
こちら西日本ではお菓子の”粽”が一般的。

笹の葉に白くモチモチとした甘いお団子が包まれて、笹の葉の香りがほんのりついて美味しいお菓子です。

20220505a1

 

20220505a3

毎日、まったり平和に過ぎてたのですが、、、、

Dog1_20201124190501_20220510185901 ジジの肛門さまの辺りに異変が・・・。
大きく丸い腫れものが今にも破裂しそうな様子なので

大慌てで動物病院に電話したところ
連休で休診中にもかかわらず 診ていただけた上、切開も。
病名は「肛門嚢膿瘍」ということでした。
10日間もすれば治るとのことで一安心。
っと思ってたら、、、

実家の母がこちらも連休中に風邪症状があり37.7度の発熱。
発熱外来で診ていただいたところ、コロナは陰性、肺のレントゲンでも異常無しってことで
自宅で安静にするようにと言われ帰宅。

食欲が無いものの平熱になったので安心してたら、、、
連休明けの月曜日(5/9)入院となりました。


朝、見守りカメラで母の様子を覗くと部屋の様子がおかしいので
直ぐ駆けつけると母が倒れてるので驚きましたー。

意識はしっかりしてるし、痙攣もなく、どうやら手足も骨折してはない感じなのですが
嘔吐した形跡が。

救急車で搬送され検査したところ「てんかん発作」の疑いとのこと。
10日間ほどの入院になるそうです。

慌ただしく、いろいろあった連休でした。

今日は早く寝ると致しましょう。

 

 

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »