フォト

« ロックの日 | トップページ | 相変わらずの泥縄 »

2022年6月10日 (金)

タカサゴユリ

植えたつもりもないユリが今年も畑の隣に咲いてます。
(それも去年より多い??)

これは「タカサゴユリ」って言って 
もともとは台湾からきた外来種で野生化したもで
種が飛んで落ちた場所で根付き繁殖するらしい。
雑草と同じなんだとー(>_<)

繁殖力が強く在来種が影響を受けてしまうので
駆除指定こそされていないものの積極的に栽培しないよう言われてるのだとか。

 

まぁ、連作障害でいずれにしても消えてしまうらしいので
花粉を飛ばさないように雄しべを切ってお花だけ楽しむとします。

百合特有の強い匂いがしないのも好ましいしね。

 

20220610

 

« ロックの日 | トップページ | 相変わらずの泥縄 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

花木」カテゴリの記事

コメント

雑草には見えませんね取っても可憐なユリだね花瓶に飾って素敵ですねニッキーベスはバイトで家にいないからすぐ花瓶に花飾っても枯らしてしまいます(>_<)とほほほほ・・・馬目だねいいねありがとうお休みなさい( ˘ω˘)スヤ

★ニッキーベスさんへ★

おはようございます!
コメントありがとうございます。(^o^)/

雑草並みの繁殖力らしいですよ(>_<)

本物の(?)百合は匂いがきついけど(それも良いのですが)
こちらは匂いがしないので主張せず
邪魔にならないのが良いところです♪


切り花もこまめに管理しなくちゃね。
これから暑くなってくると花瓶のお水も毎日変えないと
腐りますもんね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ロックの日 | トップページ | 相変わらずの泥縄 »