フォト

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月31日 (日)

春星八月号

俳句結社「春星」の八月号が届きました。

最近は体力勝負(?)の孫っちのお守りの日が多いし
「俳句モード脳」(?)にスイッチが入らないので全く句が浮かばず、、、
5月頃だったか先生に
『止めさせていただきたい』旨 お話しするも、、、

『大丈夫、続けてたらまた出来る日が来ますよ』と言われ
即、却下された。(--;)

結局一カ月お休みして6月は何とか絞り出して宿題10句を出句したところ
何ということでしょう、、、

今回八月号には五句も選ばれて載ってるよー。(@_@;)

 


20220731

 

春の雲ラッパが吹けて一歳に

光る風笑顔切り取るシャッター音

出ぬ名前背中に薄暑覚えけり

軒を深みびっしりと玉葱吊らむ

つやつやの太き百足や百叩き

 

 

2022年7月30日 (土)

故郷の海クリーン作戦

昨日(7/29)子供の頃に慣れ親しんだ故郷の海の清掃ボランティアに参加してきました。

6月初め古希の同窓会で集まった時、
『我らの「折古の浜」を清掃しようじゃないか!』と酔った勢い(?)で話が出て
近くに住んでて、都合のついた賛同者が今回集まった次第。

朝8時集合したら既にカンカン照りだし
おまけに浜は東に向いてるのでずーっとお日さんが容赦なく狙う悪条件。
とは言え風がよく吹いたので少しは楽だったかも。

久しぶりに聞く浜に打ち寄せる波の音、やっぱり良いですねぇ。

 

20220729a3

 

昔の「折古の浜海水浴場」はこんなに賑わってて(グループLINEの投稿画像から拝借)
貸しボート屋やかき氷などの飲食店もありましたが、、、

20220729a2

今はもう、残念ながら海水浴場では無くなってるとか。

 

20220729a1

 

オレンジ色のタオル、お揃いのTシャツは同級生の有志が提供してくれたもの。
有難い限りです。

思い出話などしながら2時間弱で清掃終了~。

掃除用具の調達から準備、後片付けと
積極的に動いてくれた男性陣に感謝です。お疲れさまでした。


『Tシャツもあることだし、、、これは今年で終わったらいけんよねー』
長~く 地域貢献できるよう
みんな、元気でおりましょうよ!

 

2022年7月28日 (木)

日帰りも

婿殿が出張の時だけ泊りがけで来てた孫っち御一行様Akachan_mother_20220728184901 Dog1_20201124190501_20220728184901

最近は日帰りでも来るようになってますー(笑)

まぁIcar5922_20220728185501 片道1時間弱
通勤、通学してる人もいるくらいの近い所に住んでるんだから
「さもありなん」って感じですよね。


20220728

 

 

夕方のお散歩中
歩き疲れたDog1_20201124190501_20220728184901 ジジも
やっぱり一緒に乳母車だよね~~

2022年7月26日 (火)

体調悪くては行けません。

 

Tatemono_hospital2 金曜日(7/22)の午後、母が体調が悪いというので熱を測ると37.7度。
直ぐ土日が来るし これは大変と「発熱外来」へ。

関節が痛く腫れもあったけどコロナの検査は陰性ということで
カロナール(解熱鎮痛剤)の処方を受けて帰宅。

お薬のお陰で熱は下がったものの微熱が続くので月曜日になって
かかりつけの総合病院へ行ったのは良いものの
予約外受診の為、待ち時間が長い長い~~。

結果、診断は「偽痛風(ぎつうふう)」ということで、安静にしてたら良いとのこと。

検査から診断が終わるまで6時間弱かかり
高齢の母はくたびれ果て
『体調がよーないと 病院には来れんわー』だって(笑)

 

 

 

2022年7月24日 (日)

心の澄む思い

毎週、日曜日の早朝Eテレで放送されてる「NHK俳句」が楽しみで
見れない時は録画したりオンデマンドを利用してます。

今日は見れなかった先週の回をお昼間ゆっくりと見ましたら、
高浜虚子と森田愛子の話があり、胸をうたれました。


20歳で肺結核に罹患し鎌倉で療養中に俳句と出会い、
俳句が生き甲斐となって、亡くなるまでの9年間
俳句だけでなく、人生の師と慕っていた高浜虚子との交流は
愛子にとって充実した日々で幸せであったに違いないと思うとともに、
虚子のお墓の傍らに愛子のお墓が虚子の方を向いて建ってる風景を見ると
信頼と尊敬の愛がそこにある。と実感し、心澄む思いがしました。

<虚子が詠んだ句>

虹立ちて忽ち(たちまち)君の在る如し(ごとし)

虹消えて忽ち君の無き如し

 

<愛子が亡くなる数日前に詠んだ句>

虹消えてすでに無けれどある如く


俳句で心動かされ涙したのは初めての事でした。
せつないなぁ。

 

2022年7月23日 (土)

夜の愉しみ

一週間ほどの滞在の後、孫っち御一行さまが帰って行ったので
久々にパソコンを開いた。

孫っちN君が居る生活は忙しいながらとっても面白くて一日があっという間に過ぎるし、
毎日居ても成長が目に見え、驚かされることが多く頼もしい。

しかしながら、、、
朝、起きた早々の我が老体に10Kg超えるボディーを抱っこするのは辛いものが・・・。

ここ一週間で以前に増して肩は上がらなくなるし、肘も痛くなったし
疲労は否めないから ちょっと休憩が必要かもねー。

最近の夜の愉しみは、「角ハイボール」

毎日ではないものの
冬はワイン、夏はビール党(ノンアルも含めて)だったんだけど
最近は「ハイボール」の美味しさに目覚めたので~(笑)

とは言え、炭酸とウィスキーの割合がよく分からないのでもっぱら「缶」党。

濃い目の「9%」ってのもあるけど これは私にはちょっと強すぎるので
もっぱら「7%」を。

コロナ禍が収まるどころか またまた新株が猛威を振るって来たこの頃、
大相撲も休場力士の多いこと。


気の置けない友人たちと 楽しく心行くまで飲める日が早く来れば良いのに~~。

20220723

 

2022年7月16日 (土)

この夏初めてかも

昨日の天気予報では大雨予想だったにもかかわらず、
夜中には降ってたようだったけど、、、降ってない朝。

久しぶりに畑へ行ってミニトマト収穫~~。

今年はミニトマトしか植えなかったので水やりもたまにしか行かないし
ほぼ放置状態にもかかわらず沢山できてくれて
ありがたいことー。

一度に全部取っても食べきれないので完熟してそうなのを収穫し
ついでに 毎年こぼれ種で生える大葉もすこし摘んでると
なんと、蝉の声が。

多分、この夏はじめて聞く蝉の声。

孫っちN君にとって見せてやりたいけど、、、
バァバに捕まるようなのんびりした蝉はいないよね(笑)

 

20220716

 

 

 

2022年7月12日 (火)

あさイチからレッスン?

週初めから来てるAkachan_mother_20220712223601Dog1_20201124190501_20220712223601御一行様~~
のお陰で賑やかで笑いの絶えない毎日です。

あさイチで庭のプランターのミニトマト収穫が日課の孫っちN君ですが
たまに気分の違う日もあるみたいで、、、、

今朝はぬいぐるみのクマさんにピアノのレッスン???よろしく 何か言いながらピンピン~♪

毎日楽しいことが一杯で宜しいね~。

20220712

 

2022年7月10日 (日)

3年ぶりの交流会

今日は朗読ボランティアグループ「声の友」と市内の視覚障がい者の皆様との交流会でした。
コロナの影響で二年続けて中止になった交流会、三年ぶりの開催とか。

朗読、朗読劇、カラオケ、笛の演奏ありで 三時間ほど楽しく交流しました。

20220710a1


私はまだ入会して一年少々なので初めての参加だけど
「接遇」というお役を頂戴し、88歳のOさんをYさんと二人で担当することになりました。

「接遇」の仕方を前もってレクチャーを受けたとはいえ
どんな会話をすれば良いのか迷ったり
気も利かないし、 何をして差し上げたらいいか分からず
全くもって役に立たない私でしたが
ベテランのYさんに助けていただき本当に勉強になりました。

20220710a2 会が終わってエレベーターに乗ってタクシーの場所まで
ご案内した際
私の腕を持ってたOさんに
『そんなに緊張しなくていいんよ~』と言われました。

腕が緊張で硬くなってたみたいです(笑)

やっぱりお見通しでした。

 

 

 

 

2022年7月 9日 (土)

許せない暴挙

昨日(7/8)安倍元首相が街頭演説中に銃撃され、お亡くなりになった。

Flower_himekaiu_calla お昼ごろから深夜までTVの特番で何度も
事件の詳細が更新される度
これがこの日本で起きたことなのかと 
とてもショックでした。


確定してはないものの
どうやら手製の拳銃での単独犯らしく、
安倍元首相に対して政治的怨みはないとか。

ならばどうして安倍さんを?と言いたくなる。

暴力では何も解決しないし 
決して許されることではありません!!

「モリ・カケ・サクラ」の疑惑問題や
アベノミクス・・・など
長く政権を担って来た間には功罪いろいろありましたが


国民の好む耳辺りの良いことだけを言って波風を立てずという姿勢ではなく
国民の半分を敵に回す覚悟で論議を巻き起こし、道を切り開くという政治スタイルは
大変厳しく、よほどの覚悟がないと出来ないことだったと思うし
好むと好まざるにかかわらず「気概」のある政治家だったと思います。

まだまだこれから「日本の進むべき道」に尽力されたであろう安倍元首相、さぞ無念でしょう。

ご冥福をお祈りします。

 

2022年7月 6日 (水)

未知との遭遇

今回は週初めから三日間来てた孫っちN君。

婿殿の実家から送られた甚平さんを着ると超~~お似合いで
全く”昭和の子”そのものって感じでした♪


アカベンと呼ばれてる爪の赤い蟹を目前に
一瞬固まったものの(笑)興味津々の様子。

「未知との遭遇」楽しいよねー

 

20220706

 

2022年7月 2日 (土)

お品の良いヤツ~~

もう20年くらい使ってる折り畳みの日傘、
夏に数回しか使わないし、目立ったいたみが無いので
勿体ないからと毎年買い替えるのを諦めてたんだけど
やっぱり経年劣化は否めず ほのかに「みすぼらしいオーラ」が出て来た。

今年こそやっぱり買おう!と決めたのは良いが
私の希望は 持ち手が木製で洋服にも着物にも似合う麻100%のシンプルなもので
雨晴兼用じゃなく 晴れ専用の折り畳みじゃない柄の長い日傘。 

デパート行っても気に入ったものが見つからなかったので
ネットでいろいろ探したら、、、ありました~♪

【みつる工芸】の麻のひがさ

麻の素材感を重視して丁寧に作られた
シンプルで品の良い日傘です。

お値段も手ごろだし これに決定!

 

20220702

 

柄部分も手元(ハンドル)もつゆ先も全て木製。

菊座は傘の生地と同じ麻布で丁寧に絞ってて
広げるとパリッとして潔い感じの日傘でした。

この傘も20年使ったら私は、、、何歳??。
杖つかずに 日傘さして歩いてるバァバでいたいぞよ~~。

 

2022年7月 1日 (金)

今度は昆虫

孫っちN君、今度は昆虫図鑑に興味津々のご様子ですね~(笑)
な~るほどー。

この前、バァバんちで
ダンゴムシやてんとう虫も見つけて触ったもんね。

カナブン捕まえたらテンション上がっただろうねー。

 

20220701

 

N君のmamaも子供の頃「昆虫図鑑」大好きで
虫を見つけたら直ぐ本を外へ持って出て
土の上に置いてページめくるからボロボロだったっけ。

見る物、触るもの全てに興味津々、新しい発見があって毎日楽しいねー

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »