« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »
俳句結社「春星」の九月号が届きました。
通巻900号目ということは、年数にすると75年になるらしい。
私達ご近所(老)女子5人と共にこの会に入れていただいたのは2015年だから
もう7年も末席を汚してる訳だけど、
75年、、、気が遠くなるほどの長さに
諸先輩方の熱心な作句投稿と主宰の存在感やエネルギーの賜物と
ただただ驚嘆するばかりです。
今回は出句した11句の中から幸運にも4句が
記念号に載せていただいけた訳だけど
喜んでるだけでなく、改めて身を引き締めて前向きに精進せねばと
900号という数字に圧倒されてひれ伏してしまう私なのでありました~~。
おぼつかぬ足取り続く半ズボン
完熟のトマトにぶすり嬰児の指
風死すや蛇に巻かれしひな一羽
島離る汽笛洗ふや夏の雨
午前中、ワクチン4回目接種しました。
1,2回目のファイザーの時は、若干腕の筋肉痛くらいで副反応らしき症状も無かったし
3回目のモデルナは何日か前に接種した夫が熱を出したり吐き気がしたりと副反応が強かったので
ちょっと心配したものの結局私は何ともな~し。
4回目、やっぱり夫は副反応で辛かったようだけど
私は反応の鈍いご老体(笑)だからか、、、全然大丈夫みたいです。
全国的に感染者数はちっとも減らないし、ご近所でもデイサービスで感染したお年寄りや
職場(病院)がクラスターになった為、しばらくお休みになったり
看護師としてお勤めしてる友人も濃厚接触者になったりとか
遂に近くまで来た!って感じ。
不要不急の外出は控え、手指消毒は心掛けてるけど、、、
こう増え続けたらいつ罹患しても不思議ない感じがするね。
今日、私、めでたく(笑)69歳の誕生日を迎えました~♪
1年、1年積み重ねて69回目。
多少の悲しみや、悩んだこともあったけど過ぎてしまえば
どこにでもある平凡で平穏な毎日だったようにも思えるし、、、
兎に角 こんな歳になったのが信じられない。
しかし、60歳になった頃は50代とちっとも変化なかった心身も
65歳過ぎたころから衰えを感じるようになって来たし
寄る年波には勝てませんが・・・。
母が、昭和28年(1953年)丈夫な体に産んでくれたお陰で
出産と盲腸以外、入院したことが無いのは本当にありがたいことです。
69年間で培った(?)図太い精神力を携えて
これからも 微力ながらボランティアでお役に立てるよう
健康に留意し、
お気楽に機嫌よく暮らしたいと思います。
免許証の更新手続きに行ってきました。
一応 ゴールド免許なので5年ぶりの更新です。
免許証を眺める機会がめったに無いので気付かなかったけど、
写真の自分はやはり今より随分若い。
当たり前だけどね。
有効期限のところは平成34年となってる。
まさか「令和」に改元されていようとは誰も考えてなかったあの頃。
5年って あっという間にみえて、やはり長い。
振り返ると、いろんなことがあったなぁ(シミジミ)
私は誕生日が来て69歳になるんだから更新後は5年有効
なのでこの次の更新は74歳ってこと。
74歳の時には認知症機能検査を受けねばならないみたいだし、
そこで更新できても次の有効期限は3年。
最低でも80歳までは乗りたいし、田舎暮らしには車は不可欠な「足」だしなぁ
いつまで運転できるのか?
迫って来るのよねぇ 崖っぷち。
『同じ8月生まれだったよね~』と同級生のSさんに言われて
先日、古い写真を出してみましたら ありました~~。
お誕生月に写してもらった集合写真で
幼稚園の年長さんの時のものです。
上段中央の目を腫らしたのが私(笑)。
子供の頃はよく”めぼ”を出してたのでこの時も・・・。
”めぼ”って標準語では「ものもらい」って言うと知ったのは結構大きくなってからで
”めぼ”って言い方は 広島の方言で、それも一部の地域でしか使われてないんだとか。
白黒写真ってだけで時代を感じるけど60数年前なんだから さもありなん。ってもんです。
この中で女の子一人は残念ながら亡くなられたと
先日の同窓会の時 聞いたけど
後の皆はお元気と信じて 「8月生まれ おめでとう!」
断捨離をしていってるものの やはり捨てがたい物はあるもので、、、
50年ほど前に(そんな前だとは、、、光陰矢の如しだね)
軽音楽部で女子バンドを組んでた時の「フォークギター」で
思い出も沢山あるし、弾かなくなったとはいえ
処分することになかなか踏ん切りがつかなかったんだけど、、、
娘の勧めで市内のリユースショップへ持って行ってみました。
夫は『もう古過ぎよぅ。ゴミみたいなもんだし、もう捨てたら?』と言うけれど
古いけどまだ綺麗だし、ハードケースもあるし、誰かに弾いてもらえれば嬉しいし、、、
『買取不能って戻されることもまさかないだろうし、、??
1000円くらいで買い取ってくれるんじゃない?
ちょっとどんなもんか行ってみよーよ。』
って訳で 持って行ってみたら。。。。。
買取価格 何とー--¥12000円~~♪ でした。 これにはびっくり!!
ゴミ捨て場行きから生き延びたギター、
どこかでまた良い音色を響かせてほしいものです。
今日、8月6日は「広島原爆記念日」。
77年回目の原爆の日、日本国民として決して忘れてはいけない日です。
テレビ中継で平和の鐘が厳かに響く中、8時15分黙祷を捧げました。
今朝の新聞に
過酷な境遇を背負い生きて来た「原爆孤児」の記事が載ってましたが
亡くなられた方々に劣らないくらい 辛い日々を送って来られたのを知るにつけ
戦争の残忍さ、原爆の悲惨さに憎悪の念を抱いてしまいます。
いまだロシアの侵略が続く中、
ウクライナの孤児達のことを思うと胸が痛いけど
出来るのは寄付ぐらいだし、、、。
核廃絶がうたわれて久しいものの いっこうに核保有国は減らない現状。
核兵器を使うということがどれほどの惨劇に及ぶか、、、。
保有国にはそこのところしっかり認識していただいて
”決して使わない”覚悟をしていただきたいものです。
最近のコメント