フォト

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月30日 (金)

29日は肉の日~~♪

29日は我が家の恒例、月一「ステーキデー」

お肉大好き人間の私はこの日を待ち遠しく思ってるので
朝からテンションがどうしても上がって一日中上機嫌でごじゃります。

常日頃は国産牛肉と言ってもスーパーのお肉しか買わないところ
「ステーキデー」はお肉屋さんで切ってもらいます。

歳のせいか霜降り肉は体が受け付けなくなったのでヒレ肉
それも、な、なんと”シャトーブリアン”様~

肉屋のおじさんに(私と歳は変わらないかも)
『150~200gくらいでお願いします』と言ったら、、、
『200g超えたけど良いですかー』と。

まぁ、月一の贅沢だからしゃーないな~~♪


焼き加減は
ミディアム・レアに上手に焼けたからナイスじゃありませんかー

お箸でほぐれるほど柔らかくて美味しゅうございました~~~♪

20220930

 

2022年9月29日 (木)

昨日の釣果

月曜日(9/26)、釣りに行った夫、
船のクラッチが利かなくなり(先日メンテナンスしたばかりなのに・・・)
たまたま近くにいた知り合いの船にマリーナまでえい航してもらって帰り、
業者に連絡、修理に来てもらって直ったので
調子を見る為(?)に昨日(9/28)早速釣りに~~~


潮(よく釣れる時間帯?)の加減で出かけたのはお昼を食べた後の2時。
短時間だけ釣って四人で40匹ほどでした。

大きいのはいなかったけど30cm前後の食べごろサイズ
脂が乗ってとっても美味しい~~♪

 

20220929

 

 

 

2022年9月28日 (水)

害になる虫、有益な虫

暑い夏が終わり、これからの時期
可愛い花で満開になるはずだったプランターに植えたゼフィランサス(タマスダレ)、
気付けば枯れたり、細い葉っぱ解けたように無くなってたり
しんなりうな垂れたりしてるではありませんかー(--;)

よく見ると、きゃー-イモムシ系(?)の虫がいるー---Look_7_20220928110701

調べたら「ハマオモトヨトウ」って虫で、ヒガンバナ科を寄主植物とするらしい。
ゼフィランサスはヒガンバナ科だから食害にあうはずだわー

毒は無いみたいなのでまずは捕殺してやったぜ。(踏み潰しただけだけど)

根を食害されると生育は止まるし、
枯れないとしても来年の葉が減って花が咲かなくなるのでなので、
早く薬剤を散布しなくてはね。
害虫って、ほんとムカつくわ。

20220928a1

 

打って変わって、こちらは有益な虫
【無印良品】で見つけた「コオロギ」っと言っても食品になった「コオロギ」ですが・・・

やがて来るであろう世界の食糧危機に備え昆虫食が注目されてるとかで
徳島大と無印良品が連携して開発したコオロギ粉末入りのチョコとおせんべいを買ってみました。

なぜ「コオロギ」が食材に?

世界人口増加(日本は減少だけどねー)に伴って重要な栄養素であるタンパク質を確保するために
家畜の代替えとして、100gあたりのたんぱく質量が多く、飼育が容易で、
えさの必要量が圧倒的に少なく、与える水も少なくて済み、成長も早く、
温室効果ガス排出量も鶏、豚、牛に比べて圧倒的に少ない「コオロギ」に行きついたという訳らしい。

SDG’sの目標のひとつにピッタリじゃありませんかー。

まずは、コオロギチョコを食べてみたけど、
ぜんぜん普通のパフチョコのバーで普通に美味しい♪

次世代たんぱく質の広がる可能性に ますます目が離せないぞ!!

20220928a2

 

 

2022年9月27日 (火)

ワンコをお供にする子

孫っちNくん、ドックランで初めて会ったワンコでも恐くないらしい。

見慣れたおへちゃ系のジジDog1_20201124190501_20220927190501と違い(笑)、
お上品な可愛いチワワちゃんだもの仲良くなりたいよねー。(笑)

さっ、お供を引き連れてランランラン

 

20220927-2

 

2022年9月25日 (日)

楽しみがまた増えたよ!

今日、友達と「LINEミーティング」なるものにチャレンジしてみました♪

 

20220925

 

「会いたいねー!」と言いながら
コロナの影響で長らく会えてなかった友人グループ
今朝のLINE中に急に「LINEミーティング」試してみない?って話になり
即、実行してみましたら、、、、。

お~~ぉ繋がったー♪

元気そうな美しいお顔とご対面~~(笑)

こりゃ簡単だわ。

 

いろんな機能があるみたいだし時間を作ってみんなで遊びたい
またひとつ楽しいこと見~つけた♬

 

 

 

 

 

 

2022年9月24日 (土)

お彼岸恒例「おはぎ」

昨日はお彼岸の中日だったので二人の弟たちがお墓参りに来てくれ、
私と母は早朝から恒例の「おはぎ」作り頑張りました~


20220924

 

前日から水につけてた小豆を煮て餡子を作るのは簡単だけど
腕の関節が痛いので混ぜるのが辛く
焦げ付かさないように注意しながら煮詰めて完了

もち米にうるち米をほんの少し混ぜて7合炊き、
少し小さめに握ったので今回は54個出来ました。

砂糖を控えめにした加減でツヤに欠けるけど
美味しく出来たし まぁ、良しとしましょう。

皆で分けて、、、 
我が家へは20個貰って帰ると
夫は一度に6個もペロリでした。

2022年9月23日 (金)

我ながら上出来!

孫っちが通ってる保育園の制服、購入出来るのが100cmサイズから。

一応上着とズボンは買ったものの
まだ80cmサイズの1歳半の孫っちには当然借り物のように大きすぎる。

丁度良いのを着せたいので
ズボンの方は即、お直しに出したものの
上着はまだだと娘が言うので
無謀にも”ばぁば”のチャレンジ精神がムクムクと湧き上がり(笑)

『私がどうにかしてみる!!!』と

早速、メルカリで検索するとありました~~♪同じような制服が。

形は違うけど同じブランドだし、使えるかも。
私の技術には自信は無いが、失敗したら新品の方をお直しすれば済むから
ダメ元でやってみよう!!ってことでスタート

あれから約20日経って、、、、

試行錯誤の末、何とか完成にこぎつけました♪

歩き出して考えるタイプで、出たとこ勝負の私ではあるけれど
上出来じゃん!

 

20220923

腕に園章のワッペンを縫い付けて完成~~♪
新品の100サイズと比べたら一目瞭然だわ 小さ~い。

自分を褒めたいよ!

20220923a1

 

2022年9月21日 (水)

全然ダメ

久しぶりに着付け教室に参加するも、、、
着ない期間が長かったので やっぱり上手く着れない。

特に帯が全然ダメだった。

先日から腕が痛いせいもあって なおさら帯が結びにくいし
手順も忘れてたし 情けない(--;)


歳をとって来るにしたがって腕も上がりにくくなるそうだから
益々 綺麗に着れなくなりそうだわー。


まぁ そうなったら結ぶのを諦めて、作り帯に仕立ててでも
着物を楽しみたいと思ってるけど
それまでは 腕が楽に後ろへ回せるよう
せいぜい 毎日体操を怠らず頑張ろっと。

20220921

 

2022年9月17日 (土)

頑張ってます

孫っちN君、頑張って通園してるようです。

 

あいかわらず園へ着いてmamaと離れる時と
お迎えの時、mamaの顔が見えたら涙が出るみたいだけど・・・

今に元気よく『行ってきます!』が言えるようになるよねー。
みんなで応援してるから頑張ろうね!

20220917a1
20220917a2

 

 

 

2022年9月11日 (日)

物おじしない子

「手足口病」から回復して保育園へ行けるようになった孫っちNくん。


園に慣れるまではトライアル期間として
お昼にはお迎えに行くというの短時間保育を何回か試した後
給食を食べるなどして 通常の保育時間になるので

お昼前に娘が迎えに行ったところ先生が

『今、寝そうなので2時間ほどしてお迎えに来てください』

って言われビックリ。

何と、トライアル期間にもかかわらず、、、
手違いで Nくんにも給食が出て来たもんだから
パクパクモリモリ食べたらしい。(笑)

 

通園3回目にして、先生にもう慣れたのか(?)
抱っこされて寝るとは・・・。

馴染むの早やっ!!

 

ジッちゃんのお散歩もリード持ちたがるし
相変わらず葉っぱと、虫の観察には余念がないし、
すっかりお兄ちゃんに(涎かけしてても?、、、笑)なって来ました。

 

20220911

 

2022年9月 9日 (金)

優劣つけ難し

婿殿の実家から梨が、ネットで購入した桃も届きました~~♪

ウリ科のメロンは喉が痛くなったりするアレルギー症状が出るのでスルーですが、
桃はバラ科で大丈夫だし大好物。
味も勿論だけど一番に匂いがたまりません~~♪  

大きいので一日に1個、夫と半分ずつしてゆっくり楽しむとしようっと~

しかし、、梨も負けてない美味しさなんだよなぁ
シャリシャリした咀嚼音がまた良いし・・・優劣つけ難い。

別に付けなくていいんだけど(笑)

少しずつ朝晩の気温が下がってきたし、一時のようなどうしようもない暑さも過ぎたし
これから心地良い季節になるからほんと、嬉しい。

幸せホルモン(セロトニン)は美味しい物を食べた時など、
幸福感を味わったときにも 増えると言われてるので 
秋はホルモンどっちゃり増える絶好の季節ってことに(?笑)

体重増やさない程度に増やすべー

20220909

 

2022年9月 8日 (木)

たまりません!

店舗拡張の為一ヶ月ほど閉めてた市内のケーキ屋さん【パティスリー PIECE】が
8月末やっとリニューアルオープン。

たま~にしか食べないんだけど、、
お休みとなると無性に食べたくなるのは何でだかなぁ 不思議ー。

昨日、黄金桃の丸ごと桃タルトの予約販売するとのLINEが来たので
即 予約し、今日受け取りに行ってきた。

しかし、、、残念ながらひとり(1家族)1個限定なのよねー。

20220908

皮を剥いた大きな桃をくり抜き、中に甘さを抑えたクリームが入ったもの。
底のタルトとのバランスも良く、三味相まってたまらない美味しさでした。

ほんの少しずつ秋めいてきたし これから「食欲」の増す季節
ご用心ご用心

2022年9月 7日 (水)

無花果

今朝も旬のイチジク頂きました。

結構 傷みが早く日持ちしない果物なので冷蔵庫に入れるものの
甘くて美味しい完熟の物は早く食べないと傷んでしまい、
一度に沢山いただいても老夫婦所帯では困る(と言っては申し訳ないが)ところ、、、

お気遣い嬉しく
3,4日の間を開けて食べやすい数 持って来て下さるのでほんと、有難いです。


昔は生で食べるだけでなく
ジャムにしたりコンポートにしたり、してたんだけど、、、
結局 自分しか食べないので作る気力も失せてしまった。


とは言え、
腸内環境も整えてくれるし、コレステロール値も下げるとか
健康効果の望める栄養がたっぷりと良いことづくめのイチジク、
美味しい旬の時期に精出して食べると致しましょう~~♪

 

20220907

 

2022年9月 6日 (火)

保育園あるある

孫っちNくん、保育園へ通いだして早々に熱が出たので
慣れない環境に疲れたのかと思いきや
病院で「手足口病」と診断されたと。

いろんな感染症を貰って来るのも「保育園あるある」だけど
症状が軽く、元気なので心配も緩みました。

咳は出てないけど念のため、コロナチェック。

PCR検査のキットも貰って来たものの 幼児ゆえ唾液を一定量採るのが難しいので
とりあえず抗原検査したら陰性だった。 

ひとまず安心。

 

 

20220906a1

 

園へ持って行く物の巾着袋を作ってみました。

最近はワッペンもカスタマイズして作ってくれるサイトがあるので
そちらで Nくんの大好きなショベルカーのワッペンに名前を入れて貰って
縫い付けてみました。 

可愛くできて余は満足じゃ~~♪

 

2022年9月 3日 (土)

止められない止まらない

私は縫物(洋裁、パッチワークなど含めて)が好きなんだろうとつくづく思う。
何か作ってる時間が俄然楽しいもんなぁ。

作りたいものが無い時は手持ち無沙汰で仕方がない。

お手本となるものと言えば以前は本だったけど
今ではネットに作り方のサイトが沢山あるし
You Tubeには動画で丁寧に解説してくれるチャンネルが山ほどあるからホントありがたい。

 

今日も今日とてYou Tube先生の動画を参考に
サコッシュとショルダーバッグを作ってみました~~♪

 

サコッシュとは、薄くて軽い斜め掛けのバッグのこと。
ならばポシェットと同じじゃないかー。ってことになるけど、、、
おフランス語なのよねー それだけで妙にお洒落っぽい(笑)
まぁ どちらでも宜しいが。

 

夫には『使わんのに また作ったんかーい?』って言われる。

そーなんです。

♬~だってしょうがないじゃない~♪♬ 
楽しいことは止められませ~ん。

20220903a1

 

2022年9月 1日 (木)

新しい一歩


孫っちNくん、今日から通園スタート!


心の友(笑)、チュパ(おしゃぶり)禁止だから持っていけないし
涎かけもしてないからかなぁ
制服姿になるとチョッピリお兄ちゃんに見えるよね。

20220901

 

週2回 通園して
お友達と遊んだり、学んだり、集団生活の中で
元気に楽しい時間を過ごせますように。

 

頑張れ!!

 

 

 

 

 

 

 

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »