きょういく(今日行く)と、きょうよう(今日用)
何年か前の同窓会で
『こんな(高齢になった)私たちに必要なのは、、、
『きょういく(今日行くところ)ときょうよう(今日の用事)です!』と
言われた同級生が居た。
教育、教養かと思いきや
「今日行くと今日用」のことだと面白可笑しく話され
なるほどー、良い知見をいただいたなぁと感心したものでした。
っという訳で、
日々教えを守るべく(?)忙しく(忙しそうに)してる私。
昨日は午前中は母の病院への付き添い、午後からは朗読ボランティアの部会へ行ってきました。
病院が13時過ぎまでかかったので、14時からの部会へ間に合うかと心配しながら
珍しくバタバタしてしまいましたがぎりぎりセーフ。
11月初めにある「朗読録音ボランティアグループ」の発表会で
所属してる部が朗読劇をするのでその練習です。
出し物は【青鬼の背に乗りたる男の譚】
その読み合わせでした。
割り当てられたナレーターや役柄を
それぞれ担当者が人物になりきって演じる訳だけど難し~~い。
でも、『そこはこう言った方が、、、』とか『そこはもう少し間を取って』など
皆で作り上げるのは楽しい作業です。
夫に捨てられた妻が”鬼”になるんだけど
その”鬼”役の方がベテランのとっても上手な方で
おどろおどろしさが半端なく、鳥肌もの。聞き惚れてしまいます。
因みに私は夫(直平)役で、怯えたセリフが上手く言えないし、、、、
感情が淡々としてしまうのを直さねばなー。とは思いつつ
あ~ぁ 上手くいかない。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 初ポチっとな(2025.01.09)
- ジッとしてはおられません(2025.01.05)
- まだまだ足は健在(2025.01.04)
- 巳年来た~(2025.01.03)
- 一年を振り返って(2024.12.31)
コメント