母、退院
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
「健康」カテゴリの記事
- 鬼の霍乱?(2023.08.04)
- 今日のキョーイク(今日行く)(2023.07.03)
- 6回目(2023.06.22)
- 6回目来たーー(2023.05.25)
- チョキン(貯筋)が大事!(2023.05.24)
「家族」カテゴリの記事
- お彼岸(2023.09.24)
- 健康器具(2023.09.09)
- 付き添いデー(2023.09.04)
- 好きんしっぷ(2023.09.02)
- nashis(ナシズ)(2023.09.01)
お母さんの入院は大変でしたが
結果オーライでしたね。
高齢者は
長期入院やチョットした手術でも
麻酔や手術の環境変化で
認知症が進む事が多い様に感じます。
私は認知症予防に漢方の
ツムラ人参栄養湯を処方する事が
多いですが
現在は
コロナのお家待期で
よく使われる様になり
全漢方の生薬が不足して
3ヶ月処方が出来なくなり
原則2週間処方の状態です。
腎臓の機能で
血中クレアチニンと年齢が解れば
透析までのダメージが推測できます。
水分制限がなければ
十分な水やお茶を飲むのが一番の予防です。
https://www.kyowakirin.co.jp/ckd/check/check.html
投稿: ビーグルズ | 2022年12月17日 (土) 17時49分
★ビ~グルズさんへ★
こんにちは。
寒くなりましたねー。
ありがとうございます。
早く退院出来たのはラッキーでした。
やはり入院による環境変化で認知が進むのが一番の懸念だったので
早く帰れて喜んでます。
退院後二日ほどで目つきもしっかりして来ましたし
逆に私を気遣う言葉も出るほど回復しました。
相変わらず食欲旺盛、水分も意識的に摂取しますし
バッチリ!です。
投稿: お気楽mama(yukiko) | 2022年12月18日 (日) 10時53分