フォト

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »

2023年4月29日 (土)

朗読「マッサージ」

私が所属してる朗読・音訳ボランティア『声の友』は
活動の一つに
毎月1回、CDを目の不自由な方に配送するというのがある。

その中身は、
役割を分担して新聞や広報誌などの音訳したものや、
個人での活動として小説などの娯楽的な読み物を朗読して吹き込み
USBで提出した物が取り纏められて入ってるなど
結構充実したCDとなっており、大変喜ばれてるそうです。

毎月20数人が本の朗読を提出してるようだし、強制的では無いのを良いことに
若干サボり癖の付いた私は当分出してなかったけど、、、
今回は真面目に朗読してみた。

【1日10分のしあわせ】って短編小説が収められてる本の中から
東直子(ひがしなおこ)著『マッサージ』を

病気で突然亡くなり、この世に未練の残ってるお父さんの魂が、
あの世からやって来た「とりつくしま係り」から
非生命体(モノ)になるチャンスでよければ
少しだけ与えてもいいと提案され
ボーナスで奮発して買った「マッサージチェア」 になって家族を見守ろうとするって話。


絶対に話すことはできなくても、自分の存在が伝わらなくても
それでも大事な人のそばにいたい、という切ない思いにジーンと心を打たれた。

これから2,3日かけて校正したら5月の定例会に提出できるぞー。
頑張ろっと!

 

20230429

 

2023年4月28日 (金)

春星 5月号

卓球の練習から帰ったら、俳句結社の同人誌【春星 5月号】が届いてた。

気になって着替える前にどんな句が選されてるか開いて確認すると、、、
今回は三句だったー。

十句提出した中で四句 って考えると3割かぁ
3割打者ならスタメン定着ってとこ?で良しとするかー。

でも、、、なかなか四句が定着しないのは
どうしても頭で作ってる感が否めないからかも
やれやれ 感受性までも老化してるのか、、、情けない。

 

春の燈や石に揺らめきやはらかく(はるのひや いしにゆらめき やわらかく)

春の虹旅に許せる昼の盃(はるのにじ たびにゆるせる ひるのはい)

塀の上モデル歩きの猫の妻(へいのうえ もでるあるきの ねこのつま)


「春の虹・・・」は友人達とのランチの様子を素直に詠んだのが良かったのかも


「塀の上・・・」の句は”猫の妻”が春の季語。
春が猫の恋の季節だからなのかな。
”猫の夫”ってのもある。
夫も(つま)と読むのも面白い。

20230428

 

 

2023年4月25日 (火)

まぁそれなり

3ヶ月に一度の診察日。

クレアチニン値は微妙な<0.82 mg/dl>
(いつもと変わらない数値(--;))
基準値が0.46~0.79なので若干高いし、、、

中性脂肪は<124 mg/dl>
基準値は30~117なのでこちらも若干高いけど、、、

その他の検査項目はほぼほぼ基準内なので
まぁそれなり(高齢者だから?(笑))ってことでサクッと診察は終わり。


長い待ち時間を読書に費やそうと思って用意してた本は、、、
TVでオススメしてた
お笑い芸人の若林クンのエッセイ『ナナメの夕暮れ』


いつもは長くかかるのに今日は珍しく検査から診察が終わるまで
1時間ほどしかかからず、大して読めなかったから
今夜は続きを読んでしまおっと~♪

 

20230424

 

2023年4月24日 (月)

四国お遍路再開

2020年1月から始めた四国八十八ヶ所霊場巡りが
コロナ禍で中止になって早や三年。
長いブランクでしたが
4月から新たにツアーが再開されたので友人たちと行って来ました~♪

思い返せば2020年は「閏年」で
おまけに干支では60年に一度の「庚子(かのえね)の年」という縁起の良い年
おまけにご利益倍増の”逆打ち”といって
八十八番札所から逆回りでお参りする
という年に当たってたにもかかわらず、、、コロナ。


結局、88番札所から66番までお参りしたところで中断になってしまった。


今年は閏年ではないので”順打ち”と言われる1番から順に巡ることになるけど
年齢的にも足に自信が無くなってる我々なので
行けるうちに行っとかないと。ってことで
今月から月に一回、巡りま~す。

1番札所の【霊山寺(りょうぜんじ)】からスタート

本堂と大師堂の2つのお堂の前で
それぞれお線香と、ロウソクを灯しお経を唱えますが
経本があるので初めての人でも大丈夫。

一緒のツアーの十数人が”先達(せんだつ)さん”とよばれる
巡礼の案内人について唱和します。

お天気も良く、清々しい気分に浸れたのもつかの間
御朱印を頂いたら次のお寺へ~~

ツアーだから慌ただしいのは仕方ない。

20230423a1

今回は8番札所【熊谷寺(くまだにじ】が最後です。

それぞれのお寺がわりに近くにあったので 今日一日で八ヶ所もお参りできたし
長い階段あるお寺が少なかったのはラッキーだった。

来月は、600mほど歩くところがあるらしいから覚悟しとかないと・・・・。

20230423a2

 

2023年4月21日 (金)

卓球の日

3月末から50数年ぶりに始めた卓球、
車で15分ほどの所にあるコミセンまで行って
毎週金曜日に卓球を楽しんでま~す♪


週二回練習の「仲良しクラブ」だけど
私もいろいろ忙しいので 基本、週1回だけってことで
お仲間に入れていただいた。

最高齢は90歳の女性で、社交ダンスもされてる方だけど
70歳代がほとんどで、定年後から始められた方が多いみたい。

明るく、元気で、笑い声の絶えない皆さんと楽しく一緒に汗を流して
心地よい疲れで午後から つかの間のお昼寝タイム~~~zzz

ご機嫌じゃわ。

 

20230421

 

2023年4月18日 (火)

春の香り

またまた筍を頂いたので今度は「木の芽和え」にしてみた。

実家にある小さな山椒の木が
去年は虫に食われて丸裸同然になったので
枯れるんじゃないかと心配だったけど
新芽が沢山出てくれて これをたっぷり使ったら
木の芽の香りが爽やかで、これぞ 春って感じ~♪のおかずになった。

20230418a1

 

今年も、モッコウバラがいっぱい可愛い花を付けてくれた♪

この、八重のモッコウバラは香りが無いのが欠点だけど
ほったらかしでも良く育ってくれるのが ずぼらな私にはありがたいとこ。

20230418a4

 

去年はあまり花が咲かなかった西洋オダマキも
にょきにょに茎が伸びて次から次へと咲いて来たのも嬉しい。

下向きに花を広げる控えめな咲き姿が可愛いし
育てやすい多年草ってのも良いよねー。


「春に三日の晴れ無し」とはよく言ったもので
昨日今日と快晴だったお天気もどうやら下り坂、残念ながら明日は雨みたいだし、、、
モッコウバラ散っちゃうかも。(TдT)

20230418a2

 

2023年4月16日 (日)

雨にも負けず

昨日(4/15・土曜日)は雨の中、マツダスタジアムへ~~

「広島×ヤクルト戦」のデイゲームです。

 

チケットは前もって友人が購入してくれてるものの
当日どんなお天気になるのかは運次第

天気予報でも止む気配は無いし、、、中止になるかも?と
半信半疑でスタジアムにgoo

雨は降ってても 当然のように(笑)決行!ってことで、、、

私は雨の日は初めてだったので
ビニールポンチョ(かっぱ)を購入しての観戦になりました。

フードが視界を遮るのが難点ではあるものの
まぁそれもまた一興であります。

お互いに点が入って抜きつ抜かれつの攻防に応援にも力が入りつつ
まさかの9回裏に秋山選手の劇的な逆転サヨナラ2ランで勝ち。
って嬉しい結果になるとは。


雨にも負けず応援した甲斐もあったというものです。
バンザ~イ!やったね!

20230415

 

2023年4月12日 (水)

美味しいランチ

一カ月前に予約した古民家レストランへ友達と三人でランチ行って来ました~

雨降りにはなるべく出かけたくない派なんだけど、、、。

友達とやっと都合を合わせて予約した日にもかかわらず
朝起きると雨・・・。
ちょっとテンション下がる。

でも午後からは上がって晴れるとの予報だし
気を取り直して はい、出発~。

行ったのは車で約1時間かけて田園風景が広がる田舎にある
【日向草(ひなたそう)】ってお店。
予約客しか受け付けてないので急に思い立って行けないのは残念だけど
まっ、予約してその日まで待つのも愉しみになるから良しとしよう。

ランチは三種類あって、私たちが頂いたのは「黒部和牛と季節野菜の新玉葱ソースがけ」

まず出て来たのは旬の山の幸である筍や山芋、湯葉を使った料理で
美味しい物をちょっとずつが楽しめる”八寸”ならではのもの。

メインの黒部和牛は薄切りのお肉で柔らかくて新玉葱のソースによく合ってたし、
全体的に優しい味付けなのも良かった~。

ランチとは別に「アイスプリン」なるものも頼んでみたら、、、
まっこと名前通りプリン味(?)の硬めのアイスクリームって感じだった。

でもアイスクリームのように甘ったるくないし、不思議な美味しさー。(笑)


美味しい、楽しい、嬉しい、今日に感謝。

20230412

 

2023年4月11日 (火)

この春初、筍

この春初、筍をいただきました~♪

朝、掘って直ぐに米糠まで一緒に持って来て貰って
心遣いに感謝 ,感謝です。ありがたや~。

掘ってすぐだし、若い筍なので それはもう柔らか~い。
春の味覚ですねぇ

20230410

 

2023年4月 8日 (土)

捨てずにリメイク

買った時、品物に掛けてくれるお店のロゴ入りのリボン、勿体なくて捨てられないので
自作のポーチやバッグのワンポイントに利用してます。

今日作ったのは【ポケットティッシュ入れ付きポーチ】

15cm角ほどの掌サイズの小ささながら 使い勝手は良さそう

ファスナーポーチの外側(ティッシュ入れとの間)にポケットがあるのも
便利だし、後ろ面にレザー調のタグを付けたのもポイントになった。

リネンにラミネート加工してる生地で作ったので
ちょっと縫いにくく、よーく見ると難点はあるものの
自分好みに出来たし、ご満悦であります。

 

 

20230408

 

2023年4月 7日 (金)

2歳、おめでとう

孫っちN君のお誕生日~~♪
早いものでもう2歳。

一年前は手を持つと やっと足が出る程度のよちよち歩きだった彼も
今では走るし、両足でピョンと跳ねるようにもなりました。

毎日が好奇心と発見、楽しいことで満ち溢れてるようです。

これからも いろんな事に興味や関心をもって、健やかに成長しますように。
じぃじ、ばぁばは見守ってるよ~。

20230407

 

2023年4月 5日 (水)

5分クッキング

最近の朝食は、、、パン。
【ムカイ製パン】のフランス食パンが私好みなので止められない。

”フランス”と付いてるだけあって焼くとカリカリした食感でなのがたまりません。
人間はソフト系が好きだけど、パンは歯ごたえのあるハード系が好みです(笑)

5枚切りにしてもらったらトーストしても少し柔らかさも残って
これはこれで美味しいんだけど、、、
6枚切りにして貰って、口の中痛いくらいになってるが良いんだな~。

最近はバターじゃなくて、オリーブオイルとお塩で頂く。

20230405

 

今日の付け合わせは、、、
レンチンした春キャベツと中くらいのトマト2個に甘夏
レンチンした卵、ヨーグルトと濃いめのミルクティー。

卵は深めの器に1個入れてといてから
角切りにしたチーズとパセリのみじん切り入れて500wで1分かけると
膨らんでくるので混ぜて形を整える。
フライパンも油も使わないからお手軽~。

これでキッチリ5分で朝食の出来上がり♪

このパン飽きるまで当分続きそうです。

2023年4月 3日 (月)

お花見

同級生5人で佐木島へお花見に行って来ました~~♪

近隣にお花見スポットも多く、毎年どこへ行こうか迷うところ
今回はフェリーで15分弱のところにある【塔の峰千本桜】へ。

広島県三原市の沖合に浮かぶ離島 佐木島は知る人ぞ知る瀬戸内海の “桜の島”
フェリーが着く向田港から小高い山の山頂までは
ハードな坂道じゃないではないし、
徒歩20分くらいで到着できる手軽さも古希女子にはgood!よね。


島内の過疎化・高齢化が進むなか、地域の活性化策として塔の峰一帯の休耕畑に
桜の植樹活動が毎年継続的に行われてるそうで、住民の皆さんの努力の賜物ですね。

今年の県内の人気お花見スポットランキングにも、
宮島(広島市)、千光寺公園(尾道市)、平和公園(広島市)、に次いで
4位になるほどの人気スポットになってます。

桜の下でお喋りしながら食べる、笑う。
同級生と集うってやぱり楽しい、元気になるわ~~♪

 

20230402a1

 

20230402a2

 

« 2023年3月 | トップページ | 2023年5月 »