今日は二十四節季では芒種(ぼうしゅ)
「芒(のぎ)を持つ植物の種を蒔く頃」だとか。
穂の先端に「芒(のぎ)」と呼ばれる
棘状の突起がある麦や稲の種を蒔いたり、
植えたりする時期という意味だそうです。
近頃では5月連休の頃に田植えや種蒔きを済ますので
暦とは齟齬がありますが、、、。
俳句では夏の季語になってます。
コロナのせいで、もう三か月も俳句(会)の集まりがなく出句(投句?)だけだったけど
やっと今月は皆で集まることができそうです。
毎月1回、第二金曜日の夜、先生宅へ宿題の10句を詠んで持参することになってるものの
毎回ギリギリになってやっと、という落ちこぼれの私。
なっ、何と、珍しく1週間前に10句完成しました♪
これから1週間、句を今一度読み返して熟考する余裕が持てます。
まぁ、手直ししたところで 凡人の句なのでどうにもならないんだけど、、、。
でも ゆとりって大事だわ。
大事と言えば、、、「防虫剤」
この前、衣替えは済ませたけど「防虫剤」買い忘れてたのでドラッグストア行ったら、、、
こんなの見つけました。
プシュッとするだけの防虫剤、【Magic Push(マジックプッシュ)】
これならウォークインクローゼットも安心できそうだ。。
香り付きの物もあったけど、私は無臭タイプを購入
6カ月に一度のスプレーで良いなんて何と便利な~~♪
若い頃は(などと言いたくもないが・・・)テキパキ(?これは疑わしいが・・・)家事もこなし、お稽古も行き、
出かける先も3,4か所回ってこなすことができてたのに
最近はちゃっちゃと出来ないし、何をやっても中途半端。
片付け掃除をしてても 何か頭にチラッとよぎると掃除そっちのけで別のことやり始めたり、
探し物をしてて珍しい違うものを見つけた途端そっちのほうが気になって
結局 探し物を忘れたり。
なので「To Do List」に書いて目視で確認するようにしてます。
今日のやるべきことは「1.おしゃれ着の手洗い」「2.俳句」「3.片付け完了」でした。
来週 句会なので「2.俳句」は済ませておきたかったが、、、、それだけが中途半端で
1と3は何とかクリアできました~~♪
自分のsewing部屋に使わない材料がいっぱ~いあったのを捨てたり、友人に差し上げたりして
ずいぶん少なくする事ができたし 久しぶりに作業テーブルの上も綺麗に何にもない状態に。
どこに置くか悩んで あっちこっちしてた新しいPCの置き場所も決定したしよしよし。
この状態がいつまで続くか分からないけどね。
整理整頓 心がけます!
大掃除もほぼ終わりました。
今回、ガラス窓とガラス戸は全て夫が綺麗にお掃除してくれたので大助かり。
やっぱり男の人は力があるので磨くのも早い
大掃除が終わったら 家じゅうのカレンダーを新しいのに架け替えるのが
我が家のルールです。
リビングに飾るのは毎年買ってる 塚本猪一郎氏の版画カレンダー。
楽しく明るい気持ちにしてくれる作品で
年に4回、額に入れ替えるのが楽しみになります。
うちの地区でもお昼前からやっとお水が出るようになりました。
通常よりまだ勢いはないけど、、、出ないより随分助かります。
我が家は二階が生活スペースなので お水を持って上がらなければならず
夫は早朝から両手に重いタンクを持って
何回も往復してバスタブやキッチンで使うお水のタンクを満タンにしてくれてましたが
やっと解放されそうです。
平素何気なく使ってる「水」
生活をする為には随分使ってるんだなぁ と今回つくづく実感。
お米を研いで炊くのに 約6リットル。
お風呂で ざっとシャンプーして汗を流して ひとり約20リットル。
トイレに流す量だけでも 相当なものです。
レバーを上げれば蛇口からお水やお湯が出る生活に慣れてる身には
堪えました。
西日本豪雨災害の被害の為、7月7日以来の断水が続いてます。
市内の場所によっては再開したところもあるけど
うちの町内の再開は16日の予定と聞いてたので
その日を楽しみに 辛抱して日々暮らしてたのに、、、
『浄水場で作った水はお客さまにお届けできるまでには,浄水開始後4~5日かかります。』と
市のホームページを読むと書いてあった。 ガ~ンであります
今日は15日。これからが長いなぁ・・・。
しかし 断水して今日までの8日間ほど
友人達が毎日 飲料水を手に手に持って来てくれたり
大きな水タンクを積んだ軽トラックで生活用水を持って来てくれたり。
本当にありがたいことです。
頂いたお水は独居老人や給水所に行けない人などにもおすそ分けして
皆で協力しながら大事に使ってます。
お皿洗いの時は 夫に水をかけてもらいながらしてたけど
友人がコック付きのタンクを持って来てくれたので
随分楽になったし、、、、。
井戸水を利用してのお洗濯もローテク(?)の二層式洗濯機のお蔭で
毎日だってできるし 感謝です。
二層式洗濯機は今回買ったもの。
井戸の側に置いて 友人らと3軒で使ってます。
断水になって 井戸水を使ってお洗濯することとなり、
実家の外に捨てきれずに置いたままになっていた古い二層式洗濯機を使うつもりで
いたら、、、、
母が新しいのを買ったら良い。
というので急遽 電気屋さんへ行って買った おニュー~~。
ありがたいことです。
こんなに蒸し暑いというのに、、、居間のクーラーが故障してしまった。
あちゃ~~
電気屋さんに修理をお願いしたものの 部品が来るまで2~3日かかるみたいで
その間は扇風機で辛抱することに。
しかし 暑い
たまらず台所へ移動して温度計を見ると何と31℃。
早速クーラーつけたら ボブ も やっと落ち着いてグースカピー
思い立って、、、今日は靴の整理をしました。
靴箱から出して下駄箱(??この言い方ももう死語かも)に
入ってる靴は良いのだけど、
箱に入ってる靴は開けてみないと分からないので
一足ずつ写真を撮ってラベルにして箱に貼ることにしました。
これで箱を開けなくてもどんな靴が入ってるか分かるし
買ってても すっかり忘れてる靴もあったりするので
こうしとくと一目瞭然~~。
中途半端な整理では何にもならないから
この際はかない靴は処分もして、、、
明日も続きを頑張りまっしょ!
最近のコメント