ショパンコンクールで日本人が2名決勝へ進み
なんと反田恭平さんが2位、小林愛実さんが4位に選ばれました。
決勝進出者12名が18日から20日の三日間に分けて演奏したわけだけど
18日の反田さんの演奏はYou Tubeのアーカイブで観て優しい音色と丁寧な演奏にとっても感動したので
密かに優勝を願ってましたが、、、。
日本人最高位タイの2位は50年ぶりとのことで本当に嬉しい結果となりました。
しかし 皆さん一流のピアニストだから誰が優勝しても不思議はありませんが
芸術はスポーツと違って
タイムが一秒でも早いとか、点を多くとったとか
勝ち負けがはっきり素人目で分かるものじゃないだけに
門外漢の私などは何が順位の決め手になるんだろうかと思う訳です。
とは言え、アーカイブのお陰で演奏が聞けて(観れて)
ほんと良い時代になりました。
今朝、草が目につたので抜こうとしゃがんだ拍子に、、、グキッ。
『えっ?』ちょっとこんなんでギックリ腰ってあり???
ってことで今日はな~んにもできないので 不本意ながら横になって安静に過ごしました。
こんな時は【YouTube】様が強い味方になってくれるから退屈はしません。
この【YouTube】様の凄い所はいちもこちらが再生して観てるのを解析するのか
興味ありそうだと判断してか
『こちらもどーですか? 面白いでっせ』とばかりに
「あなたへのおすすめ」として、紹介される動画がいろいろ表示されるので
これは。ってのを選んでみたりするんだけど、、、
今日は「ラ・カンパネラ9人聴き比べ」を観ました(聴きました)
9人の世界的なピアニストが演奏するリストの「ラ・カンパネラ」が聴き比べられるとは、
同じ曲を連続で聴けるとはなんと贅沢な動画でしょう。
みなそれぞれに素晴らしい。
同じ曲なのにこんなにも違うものかと感動しました。
一音一音が粒立って優しい響きの辻井伸行の演奏が自分的には一番好きだったけど
ランランの個性的な演奏も見事だし、
チョ・ソンジンの繊細さも、フジコヘミングの演歌っぽい(良い意味で心に響くような)癖のある演奏も良かったです。
結果、ギックリ腰のお陰で素敵な動画が楽しめた~~♪
コロナの影響で三カ月ほどお休みでしたが 昨晩は久しぶりの句会でした。
生徒(参加者)はご近所の奥様方 六名で、月一回、第二金曜日の夜に先生のお宅(こちらもご近所)でお勉強します。
私は皆さんに会うのだけ(?)が楽しみで参加させていただいてるんんだけど (笑)
落ちこぼれなので毎回 10句詠んで持参するのは そうとう大変なこと。
鈍い頭を捻ってみても語彙の少ない私には 表現の仕方が今一つパッとしないし
詩心も乏しいし、感動することさえ衰えてしまってるからなぁ・・・
などと 句が浮かばない日は特に情けなくて
ほんと 止めたくなります。
宿題が終わってない子供の夏休み最後の日の気分で 毎月ギリギリになって作るのが常なのに
今回は 珍しく一週間前に10句出来てたので 余裕~で参加しました。(笑)
私の提出した句の中で 結構票を頂いたのが
衣更えて街若くなる月曜日
丁度6月1日の衣更えの日が”月曜日”だったということもあるけど
”月曜日”は週の初めだし、今週も頑張るぞ!というハツラツさもある日だし
衣替えて明るい色の衣服になって若々しく、如何にも元気そうな風景を詠めて
自分でも気に入ってたので 票を頂いて嬉しかったです。
でも”月曜日”に引っ張られて句が出来るなんて・・・ね。
新たな発見!
昨晩のTV番組『歴史秘話 ヒストリア』
2年に渡ってNHKが撮影した正倉院の宝物の数々とヒストリーは感動的でした。
海外で作られ、シルクロードを渡って日本へもたらされてたと思われてた宝物の
約9割が国産だったというのにも驚かされました。
美しさもさることながら 修理をしながら数世紀に渡ってリレーされ
未来へつなぐ日本の宝。
それらを作り出した先人たちの技術と美意識のの高さには感服しました。
コロナが収束したら、、、今年こそ正倉院展へ行ってじっくり観てきたいなぁ
秋には大丈夫かしらん?
11月に東京である同窓会の時期に国立博物館で「正倉院展」あったらいいなぁ~~
ってな ノ~天気なことを考えてる私。。。
今日のニュースでは「緊急事態宣言」解除地域もぼつぼつ出てきてるようだけど、、、
来月はまだお遍路行けないだろうし まだステイホームは続くだろうから
最近の娘のStay House生活は、、、「sewing」らしい。
ワンコのおべべ制作から自分の洋服作りにギアチェンジ(笑) スカートを縫ったと画像が送られてきました。
ウエストゴムのスカート。直線縫いだけーーー。で完了。
この白いラインは、、、、布端にプリントされてる メーカー名?や素材名?はたまたメイドインジャパンの文字(笑)らしい。
普通、布は布端の耳と呼ばれてる2cmくらいのところは切り取ってから使うんだけど
知らない娘は 布の端っこも全部使ったためこんなのが出たみたい。
『これもデザインとして考えて わざと端を使って出してみたことにしたらいいよね?』の言葉で一件落着の母娘(笑)
何でも 有り! いっぱい作ってたらコツも分かるし上手にもなるよ。ここに見本がおりまする。
今日、首相から『緊急事態宣言』を5月31日まで延長するとの表明がありました。
まぁ、予想はしてたけどねー。
人ごみに出るのが好みでない私なので
毎年、連休とてその期間ににお出かけするわけで無し 外出自粛は苦にはならないものの
「出るな!」と言われると天邪鬼な気持ちが湧いてきて
「あら嫌だわ~ 欲求不満」とでも言いたくなります。
しかし ここが大事な時期
一日も早く収束させる為に、「うつらない、うつさない」為に、自粛しなくちゃね。
今はStay Home それが社会貢献!
延長より、、、今月末の【大相撲夏場所】の中止が決まったのが今日一番のショック!
夏場所は国技館なのでお相撲さんたちの移動もないし
先場所に続いて無観客で開催か?っと小さな希望を持ってたんだけど仕方ない。
『7月の名古屋場所については、「特別開催」として会場を国技館に変更し、無観客での開催を目指す。』だそうなので
楽しみにしておくといたしましょう。
最近のコメント