11月のお遍路・一日目
毎月一回のお遍路、珍しく今回は26,27日の一泊ツアーでした。
今回は
愛媛県の43番明石寺(めいせきじ)~37番岩本寺(いわもとじ)の
7ヵ寺を巡りました。
26日(日)朝7時に尾道を出発、
お天気も良く快調にしまなみ海道(西瀬戸自動車道)を走り、
愛媛県の西側を下って明石寺には10時前に到着。
途中2回トイレ休憩はあったものの長距離なので腰が痛くなった。
しかし今回のお参りは歩くのも、階段も少ないので楽だし、
お泊りなので不謹慎ながら修学旅行気分ってとこ。
明石寺、42番仏木寺(ぶつもくじ)、41番龍光寺(りゅうこうじ)、40番観自在寺(かいじざいじ)まで
愛媛県の西側を終えて、
次の39番延光寺(えんこうじ)からは高知県になります。
延光寺から2時間ほどかかって一日目最終のお寺38番金剛福寺(こんごうふくじ)へ。
四国最南端の足摺岬先端部分の一帯は金剛福寺の境内にあたるとかで
お参り後、皆で足摺岬灯台まで歩いてみた。
この灯台はわが国でも最大級の灯台の一つで、
1960年に改築はされたものの
大正3年(1914年)に点灯されて以来ずっと、沖を行きかう船の安全を見守り続けてるんだそう。
海は広いな大きいな~~♪
見慣れた瀬戸内海とは大違い。
僅かにアーチを描く水平線を見ると地球が丸いことを実感するよねー。
今夜は近くのホテル(旅館?)へお世話になる。
大広間でグループごとのお食事タイム、「挙げ膳据え膳」はやっぱり有難いわぁ。
和室で、おまけにベッドじゃなくてお布団敷いてあるなんて
超~昭和な感じだったけど 、、、
長旅に疲れてたので早々と就寝。
珍しく夜中にも目が覚めず、熟睡したのでありました~。
最近のコメント