昨日の大相撲千秋楽は
霧馬山が1差で追う小結大栄翔に本割、優勝決定戦で
連勝しての逆転初優勝となりました。
二番とも土俵際まで突き押されたので
ダメか思いきやまさかの逆転だなんて・・。
大栄翔を応援してる私としては残念だったけど仕方ない、来場所の奮起を期待しよう。
同じく千秋楽で注目したのは
「朝乃山×落合戦」
元大関で東十両筆頭の朝乃山と西十両14枚目の落合との対戦です。
この前の初場所がデビュー戦だった落合は、7戦全勝で「史上初&最速」での
十両昇進へ前進した強者。とは言え14枚目
元大関の朝乃山としては絶対負けたくない相手との対戦だったはず。
しかしここは元大関、力の差を見せつけ みごと勝利。
新型コロナウイルスのガイドライン違反があった為、
6場所の出場停止処分中だった朝乃山 来場所はやっと幕内へ復帰するそうだから
頑張って欲しいものです。
今場所の翠富士のように体は小さくても大きな力士を負かす相撲も面白いけど
大相撲を盛り上げる為には強い横綱・大関がいなくちゃねぇ。
毎週、日曜日の早朝Eテレで放送されてる「NHK俳句」が楽しみで
見れない時は録画したりオンデマンドを利用してます。
今日は見れなかった先週の回をお昼間ゆっくりと見ましたら、
高浜虚子と森田愛子の話があり、胸をうたれました。
20歳で肺結核に罹患し鎌倉で療養中に俳句と出会い、
俳句が生き甲斐となって、亡くなるまでの9年間
俳句だけでなく、人生の師と慕っていた高浜虚子との交流は
愛子にとって充実した日々で幸せであったに違いないと思うとともに、
虚子のお墓の傍らに愛子のお墓が虚子の方を向いて建ってる風景を見ると
信頼と尊敬の愛がそこにある。と実感し、心澄む思いがしました。
<虚子が詠んだ句>
虹立ちて忽ち(たちまち)君の在る如し(ごとし)
虹消えて忽ち君の無き如し
<愛子が亡くなる数日前に詠んだ句>
虹消えてすでに無けれどある如く
俳句で心動かされ涙したのは初めての事でした。
せつないなぁ。
10月の10日というのに
まだ真夏か?と思うほどの暑さに辟易しつつ
今日はお一人様で映画へ~♪🚗💨
早めに行ったのでまずチケットだけ買っておいて、お買い物を先にすることにします。
ショッピングセンターの中のシネコンなので時間まで有効に使えるところがありがたいね。
【無印良品】でシーツを買って、【カルディ】で調味料など食品を買い、
その後 昼食は【モスバガー】でエビカツバーガーを食べました。
滅多にハンバーガーなど食べることが無いのでテンション上がるぅ⤴
けど、、、フライドポテトは半分食べたところでギブアップ。
やっぱり年齢のせいか 完食するのはちょっとしんどいみたい。
でも、白玉だんご入りの抹茶アイスクリームは映画が終わってからキッチリ食べましたが(笑)
今日観たのは、佐藤健主演の【護れなかった者たちへ】
3.11大震災に端を発する連続殺人と生活保護にまつわる社会問題を絡めて
冒頭からグッと引き込まれる作品でした。
号泣するのでなく、ただ涙がスーッと流れる。
胸の奥で言葉にならない感情が残って、いろんなことを考えさせられました。
エンドロールの時に流れる桑田佳祐さんの曲『月光の聖者達(ミスター・ムーンライト)』がまた良いんだなぁ
♪現在(いま)がどんな~に やるせなくて~も 明日(あす)は今日より素晴らしい~~♬
帰りに、
たま~に利用する洋服屋さんを覗いて思わずジャンパースカートとソックスを衝動買いした。
今泣いたカラスが、、、と少し自己嫌悪だったけどこれが現実よね。
久々に一人を満喫しました!
台風が来そうなので今日は早朝から畑へ行き、終わった夏野菜をほぼほぼ抜きました。
頑張った!
午前中 しっかり汗をかいて運動したのが良かったのか 逆に元気が出て
久々に映画に行く気が起こって、、、、
中島みゆきのヒット曲の「糸」がモチーフになった『糸』観に行ってきました。
ソーシャルディスタンスを守って席はひとつ飛ばしだし、入場人数も少なかったような・・・。
中学時代に知り合った二人が紆余曲折ありながら 17年(?)かかって結ばれるストーリー。
展開が早すぎて詰め込み過ぎの感はあるものの 菅田将暉ファンの私としては胸キュンもの
人は、出会いと別れを繰り返して生きていくんだよなぁ~
やっぱり運命ってあるかも。
昨晩は寝る前の習慣になってる「落語」を聴くのを止めて 久しぶりに「NSP」の曲を聴きました。
純情だったあの頃を思い出して、、、。(笑)
でも、最近「TVer」の無料配信で1995年にヒットしたドラマ【愛していると言ってくれ】の1~3話続けて観て
胸キュンでしたよー。
主題歌のドリカムの「LOVE LOVE LOVE」もピッタリだし、
常盤貴子の明るい可愛らしさと対照的に繊細でやさしさに満ちたトヨエツ。
とにかくカッコいい。素敵だ~💕
この後も「TVer」で観れるのか??分からない・・・。
でも続きがどうしても気になる(このドラマ、タイムリーで観てるのにもかかわらず)、、、
どうしたものかと調べたら
「Paravi」とやらで無料視聴できるらしい。
よしっ、期間内に絶対見よっと!
泣けるこんなラブストーリーはひとりで鑑賞するのが鉄則(?)だから
夜な夜な一人で観るといたしましょう。
どうしよ また、楽しみ増えたよー。
こんなことばかりしてたら6/12の句会までに俳句10句の宿題の方が・・・。できないかも。
三か月ぶりに句会も皆さんで集まれることになったんだから 頑張らなくちゃ。
いかんせん私には 詩心が無いからなぁ・・・・これが一番頭痛いとこ。
雨だから・・・という訳でもないのだけど
今朝の始まり 一曲目は 井上陽水の「傘がない」でスタート!
この曲を初めて聞いたのは何時だったけか??
多分、二十歳前後だったと思うんだけど、、、夫がアルバム「断絶」や「氷の世界」を持ってたこともありその影響で
結婚してからの方がよく聞いたような記憶があります。
っということで、、、揚水を聴きたい熱が朝から冷めやらず
You Tubeで検索してみたら1990年のライブ映像があったので
なっ なんと珍しく夫婦で観ることに・・・決定!
40代の揚水。
良い歌いっぱい聞けたし バックのサポートメンバーも素敵だし 楽しみました~~♪
連日風が強く、波も高いので釣りに出られない夫。
録画でため込んだ映画を観るというので、昨日は久しぶりに付き合いました。
私はTV見るより
費やした時間が目に見える成果に現れるし、何より好きだし飽きることがないので
チクチクお針仕事(遊び)の方が好きなんだけど、、、
自分だけの時間に集中してる私に なんだか声をかけ辛いみたいなので
たまにはね、私の方から寄り添って? 夫サービスです~。
マット・デーモン主演のスパイ映画【ボーンシリーズ】
映画(館)で観たはずなのに内容忘れてる、、、
3作品のうち「ボーンアイデンティティー」は数日前に観たので、
「ボーンスプレマシー」と「ボーンアルティメイタム」を続けて。
アクションも、カーアクションも凄いし、ハラハラドキドキ。
続けて観たのは ちと疲れましたが、、、。
長時間観てるうち ちょうど西日の差す角度になったので目立つ目立つ・・・・・。
無観客開催という史上初の大相撲、千秋楽。
取組後の八角理事長の協会挨拶にはグッときました。
無事千秋楽を迎えることができ、万感胸に迫る思いだったでしょうし
緊張の15日間を無事終えられてホッとされたことでしょう。
心に残る 歴史に残る千秋楽でした。
いつものNHKの放送時間内では見れないようなことを見ることが出来たのも
初めてのことでした。
来場所から序の口として番付にしこ名が載る力士が集い手締めをする「出世力士の手打ち式」や
場所初めに土俵にお迎えした神様をお送りする「神送りの儀式」では
御幣を手にした行司さんが胴上げされるなど 貴重な映像も見れて
とっても勉強になったし
相撲は神事、伝統文化なんだと改めて実感し
益々、お相撲が好きになりました。
来場所はいつものように観客の声援で賑わうお相撲ができますように!!
最近のコメント