フォト

2023年6月24日 (土)

若い人の歌

自分が高齢者だからなんだろうけど、、、
若い人の顔の判別が難しく、どの子を見ても同じように見えるし
歌手など日本人グループなのに
横文字の名前なので読みにくい、覚えにくいetc、、、
もう全くお手上げ状態。

歌も『昔のは良かったなぁ~』と半分決めつけて
新しい曲は聞く耳持たない感じで過ごしてるけど
聞いてみればグッと心に響く曲もあるもので、、、

ここ一年くらい前から「水平線」って曲が大好きになった。

back number(バックナンバー)っていうグループが
2021年8月にリリースした曲らしいけど
その本家本元が歌ってるのは全然知らず

娘に勧められてファンになったYou Tubeの3人組グループ動画クリエイター
「Kevin's English Room」のチャンネルで
遅ればせながらその若者3人が日英仏3ヵ国で歌ってるのを聞いて
グッと来た次第。

以来、週3回は聞いてる「水平線」
ほんと、3人とも歌が(歌も)上手いんだわ~~♪


 

 

♪~出来るだけ嘘は無いように
どんな時も優しくあれるように
人が痛みを感じた時には
自分の事のように思えるように

・・・
・・・

・・・~♪

フランス語のとこが特に好き♪
終盤フランス語でシャウトするとこなんて最高!!

誰の心に残ることも
目に焼き付く事もない今日も
雑音と足音の奥で
私はここだと叫んでいる

・・・~♪

 

「Kevin's English Room」チャンネルは
海外の文化や言語などについて3人で日常通り楽しく喋ってる動画だけど
この歌ってる動画はチャンネル登録者100万人を記念して歌ったものだとか。


それが今や200万人超えてるもんだもんね。

私、古希のおばちゃんも200万人の中のひとりだよー

2021年2月 1日 (月)

はい、2月来た~

早くも一月が終わり、もう二月。
二月は日数も少ないから あっという間に三月へ変るんでしょうねぇ

「一月いぬる、二月逃げる、三月は去る」と昔の人は上手くいったものです。

梅の花がもそろそろかな?(お散歩に行かないので分からないーーー汗)

春を象徴する花は梅と桜。

桜は満開がやはり一番だと思いますが、、
梅は一分咲きや二分咲きのチラホラ加減の頃が風情があるように感じる私です。

 

春が近くなると聞きたくなるお気に入りの曲  スピッツの「チェリー」
今宵はこの曲をリピートしながらアップリケに勤しむとしましょう~~♪

うかうかしてちゃ 日にちはどんどん過ぎるよー 
「ばぁば」としてはベビーちゃんに会うまでに完成させなくっちゃいけませんから

頑張りますわよ!!

 

2020年6月 4日 (木)

胸キュンの感動を私に

昨晩は寝る前の習慣になってる「落語」を聴くのを止めて 久しぶりに「NSP」の曲を聴きました。
純情だったあの頃を思い出して、、、。(笑)

 

 

もう”純情”とは遠~くなっちゃってる年齢ですけどね。Kao3_20200604140501

でも、最近「TVer」の無料配信で1995年にヒットしたドラマ【愛していると言ってくれ】の1~3話続けて観て
胸キュンでしたよー。

主題歌のドリカムの「LOVE LOVE LOVE」もピッタリだし、
常盤貴子の明るい可愛らしさと対照的に繊細でやさしさに満ちたトヨエツ。

とにかくカッコいい。素敵だ~💕

この後も「TVer」で観れるのか??分からない・・・。

でも続きがどうしても気になる(このドラマ、タイムリーで観てるのにもかかわらず)、、、
どうしたものかと調べたら
「Paravi」とやらで無料視聴できるらしい。
よしっ、期間内に絶対見よっと!


泣けるこんなラブストーリーはひとりで鑑賞するのが鉄則(?)だから
夜な夜な一人で観るといたしましょう。

どうしよ また、楽しみ増えたよー。
こんなことばかりしてたら6/12の句会までに俳句10句の宿題の方が・・・。できないかも。

 

三か月ぶりに句会も皆さんで集まれることになったんだから 頑張らなくちゃ。
いかんせん私には 詩心が無いからなぁ・・・・これが一番頭痛いとこ。

 

 

2020年5月29日 (金)

ありがとう だいじょうぶです 

やっと届きました。「マスク」

それと、、、「特別定額給付金」の振り込み日のお知らせも。
結果、申請書提出から振り込みまで約2週間くらいで着金する感じですね。

マスクはある程度出回って買えるし
もうこの時期じゃ「ありがたみ」は薄いけど、どちらもありがたくいただきます!

20200529a2

20200529a3

 

今日はコロナウイルスに対応する医療従事者などに対する敬意と感謝を示すためにブルーインパルスが東京上空を飛行したとか。

2014年8月に隣の市のイベントでブルーインパルス・アクロバットの展示飛行があって
行って(大渋滞でのろのろ運転の車の中から)みたことがありました。

音は聞こえるが姿はチラッとしか見えず残念だったけど、テンション上がった記憶があります。

20140830a3

 

休業要請も緩和され、営業再開のところも日を追うごとに多くなってきたけど
元の生活に戻れる日はまだ遠いね。

『~♪悪いことばかりじゃないことも 人生で 物語はまだまだつづくよ さあいこう~♪』

私は今日も斉藤和義の【おつかれさまの国】の歌詞をかみしめておるのであります。

 

 


 

 

2020年5月18日 (月)

今日は二人で

雨だから・・・という訳でもないのだけど
今朝の始まり 一曲目は 井上陽水の「傘がない」でスタート!

この曲を初めて聞いたのは何時だったけか??

多分、二十歳前後だったと思うんだけど、、、
その時分は洋楽中心に聞いてたのであまり強烈な記憶はありませんでした。

夫がアルバム「断絶」や「氷の世界」を持ってたこともありその影響で
結婚してからの方がよく聞いたような記憶があります。

っということで、、、揚水を聴きたい熱が朝から冷めやらず
You Tubeで検索してみたら1990年のライブ映像があったので

なっ なんと珍しく夫婦で観ることに・・・決定!

40代の揚水。
良い歌いっぱい聞けたし バックのサポートメンバーも素敵だし 楽しみました~~♪

 

20200518

 

 

2020年5月11日 (月)

日はまた昇る

一日の始まりは音楽とともにスタート~~。
その日のお天気や、気分で聞く曲やジャンルも様々ですが、、、、


今日の一曲目は浜田省吾の「日はまた昇る

元気出して行きましょう!

なので 朝ごはんはしっかり食べないとね。

今朝は「食パン」を頂いたので5cmくらいの厚めに切って 久しぶりにトーストにしました。
カリフラワーもブロッコリーも頂き物。ゴロゴロ野菜いっぱいのトマトスープは昨晩の残り物。
スープが余分のいつもより量多めの朝食になったうえ
ちょっと大きめにバター切ってしまって、、、(乗せたときはそうも思わなかったんだけど)
解けて伸ばしたら たっぷりぷり~。 

カロリー気になるけど美味しいからね。 たまには良いでしょう

 

20200511


一日の終わりは 最近ず~~とYou Tubeで落語聞きながら寝落ちが常。Rakugoka_oldman_20200511151801

「立川志の輔」はだいたい聞き終えたので 続きまして・・・「古今亭志ん朝」聞いてます。

やっぱり「志ん朝」は色気あるわ~~♪
歌もお上手だし(小唄?都々逸?教養ないので判断つかないのが恥ずかしいけどね Kao3_20200511152001

声が良いし 品がある。

早くに他界されたのがほんと、惜しいです。

 

2019年9月20日 (金)

東京へ~(1日目)

9/17(火)~19日(木)二泊三日で東京へおひとり様旅してきました~。

家からIcar5922_20190920225701 で約40分、駐車場へ止めて、、、
(止めた場所を忘れないように書き留める私。)

朝9時過ぎの便でいざ出発~
お天気も良く、気持ちがよろしい!

20190917a1

 

今回は歌舞伎観劇と大相撲観戦が主な目的ですが、、、
おひとり様の東京徘徊ってとこですLook_3_20190920230201


友人と待ち合わせて東京駅のすぐそばの【KITTE】でランチを頂き、
銀座をぶらぶらして、、、三越で買い物してお茶を。 

ず~~っとおしゃべりに花が咲きます。
話はつきないけど 別れて私は「秀山祭九月大歌舞伎」の夜の部へ。

 

大ファンの中村吉右衛門さんを楽しみにしてたんだけど
高熱で体調不良の為お休みということで本当に残念でしたが、、、、

今回、片岡仁左衛門さんの素晴らしい 勧進帳(弁慶役)を観れて本当にうれしかったです。
迫力のある豪快さと、優美な色気を感じる演技は流石で、見とれてしまいました。

20190917a2

明日は 娘とお相撲行きます~

 

 

2019年7月20日 (土)

笑った~~

ご近所の女子友(?)四人で『清水ミチコ お楽しみトーク&ライブ』へ行ってきました~~

1,200席ほどある会場は満員!

20190720

物まねも、歌も上手いし、おしゃべりも楽しくて 笑いっぱなしの1時間半でした。Look_3_20190720185601

こんなに楽しいとは~。
予想以上の楽しさに大満足!!

 

↓ポチっとよろしくお願いします

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

 

 

2018年12月 5日 (水)

久々の映画

ボブロスIbo1から なかなか脱しない夫の気分を変える為
昨日、久々に夫婦で映画行ってきました~

観たのは、、、クイーンの『ボヘミアン・ラプソディ』

ボーカリスト、フレディ・マーキュリーの
栄光の陰のコンプレックスと孤独を感じながら
最後のシーン 伝説のライブエイドへ。

.スタジアムで15万人を前に、「ボヘミアン・ラブソディ」をピアノ弾きながら歌う彼の姿に
泣けましたー。

IMAXシアターだったので
ライブシーンは臨場感に溢れていて、感動的でした。

20181204


2018年10月19日 (金)

沁みる歌声

昨晩は友人達5人で広島グリーンアリーナでのLIVE
『小田和正 TOUR2018「ENCORE!!』行ってきました~~

カープのクライマックスシリーズ第2戦が気になりつつも
集中(?)してLIVEを楽しむことに。

20181018

しかし、、、70歳(71?)とは思えない澄んだ歌声は心にまっすぐ届き
歌詞に癒され、涙がでる。

アリーナ席には舞台正面からほぼ∞状に花道が設えてあり 
観客満遍に より近くに。という配慮が感しられたし
数カ所で歌いながら客席に下りて観客と一緒に歌うこともあったりで
温かい心遣いとサービス精神が伝わりました。

我々の席はその花道のすぐ横
間近でその爽やかなお顔と歌声を拝見できて もぉ~感激でした。

歌詞を映しだす大きな電光掲示板も沢山設置されてるのも いいねぇ~

歌声を聞くと同時に歌詞を目で追ってると沁みるのも倍増

大切な人、家族、友人の顔が頭の中に浮かんで胸いっぱいになったりして
全30曲  約3時間 あっという間でした。

より以前の記事一覧