フォト

2023年9月23日 (土)

褒め上手、褒められ上手

卓球グループに入れて貰ってはや半年。

15~17人のグループの中で年齢的に私が下から2番目だそうで、
80歳前後の皆さんから

20230923 『若い、ほんま若い。』『よー(よく)動くし、明るい』
はたまた
『まだ 嫁に行けそう。』『20は若く見える』、、、etc

古希の私でも 皆さんから見れば若者の部類に入るらしく
超~オーバーに褒めていただけるから
それだけで 卓球へ行くのも足が軽い。

 

『おー惜しい、もうちょっとで入ったのにのぉ』
『恰好は(フォーム)えー(良い)のぉ 入ったら最高じゃあ』

『凄い、上手になった』、、、etc

と、アイドル並みの身に余る”推し”に
張り切らざるを得ないワタシ。

 

来週末は 同じコミセンを利用してる他のグループとの交流試合。
Gちゃんとの混合ダブルスで出場するけど、、、、どうなります事やら。

目指すはブービー賞(笑)頑張るぞー!!

 

2023年9月 6日 (水)

コツコツの成果

押入れの中に放置してた途中止めのパッチワークを
『どげんとせんといけん!』ってことで
引っ張り出して続きをやる気になって2週間、
やっとトップ(表側)が出来た!!!!

 

たとえ、ひと針でも出来るだけ毎日縫おう
と決めてコツコツ頑張った成果が遂に~~♪

 

ここまできたら後は裏布と、キルト綿とを合わせて
ひたすらチクチクと
キルト(三枚を縫い合わす)すれば良いので
布切れや糸くずも出ないから やり易い。

とは言え、キルトは単調だから忍耐力が必要ではあるけれど。
ここまで来れば7割方出来たも同然だ。

20230906a1

以前なら こんな一段作るのくらい2週間もかからなかったんだけど、、、
今は老眼が進んで夜は出来ないし、他にやりたい事も多いので仕方ないね。
出来ただけでも頑張った自分を褒めよう~♪

20230906a2

 

2023年9月 5日 (火)

沼へどっぷり

市が行ってるスポーツ教室、申し込んじゃった~~♪

半年に一度、スポーツ教室の定員に欠員があれば
追加募集があると聞いてたので
新聞と一緒に配られる9月の広報が待ち遠しく、
9/1の朝は期待に胸膨らませて
新聞より先に広報をめくると、、、

ありました!
卓球の追加募集が。o(*^▽^*)o~♪

モーニング・アフタヌーン・ナイトの3コースの中から
どの時間帯が一番休むことが少なく行けそうか、色々考えて、、
アフタヌーンコース(金曜日の午後)を申し込んだ。


金曜日は午前中コミセンで練習があるから、、、
これじゃ、一日中ドップリだな。(笑)

っま、体力は持つだろうけどね。


母の調子が悪くなったら止めて
介護に集中すればいいことなんだから
どうなるかを心配しても始まらない。

今出来る事を、今したい事を優先しないとね。
古希じゃもん。

コミセンはコミセンで楽しいから良いんだけど
技術的なことを教室で習いたい気分になってるので、
取り合えず半年間、
特訓を受けたいと思ってる訳であります。


夫には『呆れてものが言えん。怪我せんようにのー』との
苦いお言葉頂戴したので
沼にどっぷりハマった私を黙って見てていただくと致しましょう(笑)

やっぱり、本当は巳年じゃなくて猪年生まれなんじゃないかなぁ 
ワタシ。(*^o^*)/

 

20230905

 

2023年8月22日 (火)

重い腰上げないとー

ず~~っと放置してたパッチワーク、如何にゆうても(言っても)
そろそろ どうにかせんと、、、、、。

ってことで今日は珍しく一日中用事もなく、家に居たので~
重い腰上げて
押入れの奥ーーーの方から出して来た。

もうちょっと頑張れば区切りがつくのに 何ということでしょう、
集中力が切れてしまったよね、情けない。

 

20230822a1

 

久しぶりのお針仕事は小さいパーツ繋ぎ合わせるのも指先が引きつるし
老眼鏡の上から拡大鏡をかけないと見えないし、
糸通し使わないと針に糸が通らないし、、、、、。
も~大変ったらない。

でも【YouTube】で最近お気に入りの
[長谷川きよし]の曲を聴きながらチクチクするのも悪くない。

 

20230822a2

 

2023年8月18日 (金)

凝り性?

卓球が楽しくて仕方ない~ので、、、
自宅で練習する為に「卓球ネット」を購入した。

参加してるコミセンに不用になった卓球台があって
必要ならあげるよ言って貰ったんだけど、、、
結構場所とるし、、、第一、夫がうんと言わない。

夫に相談したら即「却下」ってことで
残念ながら卓球台はゲットできなかったものの
自室の裁縫テーブルが長さ約180cm幅110cmほどあるから
それにネットを張って練習することにした。

規定サイズの卓球台より随分小さいテーブルでも
半分の長さ位置さえ確保して、ネットを張ることが出来れば役には立つ。

ネットの高さが分かるとサーブの練習もしやすいし
ボードを45度ほどに立てかけてれば
ほぼ球も帰って来るので自己練習もバッチリ!さ~~♪

夫は呆れ顔だけど、、、
もはや古希女子は
自分のやりたい事を優先するのでありんす。



20230818

 

2023年7月 3日 (月)

今日のキョーイク(今日行く)

午前中は卓球、午後からボランティアグループの会議(朗読の読み合わせ)だった。

忙しい日は張り切って起きて キビキビ動くからか身体も軽い。
いつもは「どっこいしょ」って感じなのに
ご機嫌だと機敏になれるのが不思議だ。


卓球の練習日が待ち遠しくってたまらないのもあって
YouTubeで 「おうちで出来る練習方法」とか
「初心者が上手くなる練習」とかの動画を日々見て勉強。

予習していって練習日に実践するという
そんな真面目(?)なこと続けてるからか 
最近どうやら「打てる人」に成長したみたいだけど
「勝てる人」までにはねぇ、、、 まだ道は遠いね。

『秋の「市長盃」には一緒にダブルスで出るんぞー』っと

卓球を誘ってくれたGちゃんは言うけど、、、
イマイチ乗り気になれない私。

秋はいろいろ予定があって忙しいしなぁ

考え中でーーーす。


20230703

 

2023年7月 1日 (土)

春星 7月号

俳句誌【春星 7月号】が届いた。

病気療養中だった主宰の島春(とうしゅん)先生が、
享年92歳でご逝去されたとのこと。

唱和21年7月、父上の松本正氣(まつもとしょうき)先生が創刊された【春星】
父上亡き後引き継がれて以来毎月発行されて 既に通巻900号を超えてるとか。

孫弟子だか、ひ孫弟子くらいの私など、
末席を汚すだけでお目にかかったことも無いけれど
出句した拙い俳句に眼を通していただき、島春先生が選んで下さった句が
【春星】に載ることを励みにして頑張って来れたように思います。

長きにわたり【春星】の句友の先頭でご主導頂き
本当にありがとうございました。
ご冥福をお祈り申し上げます。

 

毎月、島春先生が選ばれるところ、
先生の病状がお悪いので選ぶことが出来なかった故、
編輯部の方々が代わって選ばれたとのこと。


私にしては珍しいことに五句も選ばれてました。
(一句、ページを跨いで掲載されてたのでしばらく気付きませんでしたが、、。)

20230701

 

風光る轍くねくね三輪車 (かぜひかる わだちくねくね さんりんしゃ)

春の雨静かに沈む二度寝かな(はるのあめ しずかにしずむ にどねかな)

苧環や小さき雨のうとましく (おだまきや ちいさきあめの うとましく)

受話器越し雨音聞こゆ喪の四月 (じゅわきごし あまおときこゆ ものしがつ)

鯉のぼり泣く幼子へ向く目玉 (こいのぼり なくおさなごへ むくめだま)

 

2023年6月26日 (月)

脚力と体力、気力も大事

昨日の日曜日(6/25)は月一「お遍路ツアーデー」だった。

朝6時集合で13番から19番の7ヶ寺を巡礼した。

梅雨時なのでお天気を心配したけど、、、
”晴れ女”の知人と一緒だったからか
杞憂に終わり、たまらなく暑い日だった。

駐車場の関係でお寺の近くで下してもらえることも多い中
今回は結構 距離歩く場所が多く、ハードだったので
終ってみたら、、、 8000歩ほど歩いてた。

いくら乗ってたら案内して連れて行ってくれるツアーとは言え
やはり歩けるだけの脚力と体力が必要ですわ。


20230625


夕方帰宅して、、夕飯作る体力も気力はもう失せてるので
夫には申し訳ないがスーパーのお寿司で済ますことに。

ちゃっちゃとお風呂を済ませたら勿論爆睡であります。


朝起きたら、体中が痛いと言うか、、、だるかったけど
「卓球の日」なので そんな顔してられないから
気力で跳ね起きて 家事をあらかた済ませたら、、、

『スマーッシュ!!行ってくるよー』と言い放ち
夫の『おいおい、、、、、大丈夫なんかー?』の声を背中で聞きながら
元気よく車に乗る私なのであります。

最近は早めに行って予習練習するし、終わった後も居残り練習するので
結果、3時間ほど動きっぱなしなんだけど、、、
不思議と動けるだけの脚力はまだあるんだなぁ。

今日はスマッシュが良く決まったし、バックも何とか入るようになった。

 

Sports_takkyu_women




先輩方から『上達が早いねぇ』と褒めていただくので
”〇〇もおだてりゃ木に登る”状態の私。


古希女子の私でも80,90歳から見れば未熟者。

皆さんから指導されたり、褒められたり
優しくしてもらえて 有難いやら嬉しいやら。

大丈夫、まだまだ伸びしろありますよ~~

2023年5月26日 (金)

フットワーク軽く

卓球の時のシューズ、普通のランニング用のを履いてたんだけど
先日 足がもつれて尻もちついたのを機に
フットワークに適した卓球用のシューズを購入。

いろいろ迷った結果、、、、
素早く止まれ、しっかり床を捕えるグリップ力と
衝撃から守ってくれるクッション性の高いシューズってことで
卓球用品の総合メーカーNittakuのを選んだ~♪

 

ますます”卓球沼”にはまって行く~~

20230526

 

2023年5月19日 (金)

痛いけど、、幸い?

卓球の練習で尻もちついてしまったー。

身体の真ん中に球が来ると打ち返しにくいものなんだけど、、、

でもまだスマッシュとか早い球では無かったので
ちょっと体の位置をずらして受けれると判断して
ずらせたところまでは良かったものの、、、

Takkyu_tabletennis_woman

反動で三歩ほど後ずさりする格好になって
あげくに 尻もちをドーンとついてしまった。

私は お尻に”お肉”が十分付いてるので 幸い大事にはならなかったものの
衝撃で少し腰を痛めたよう。でもまぁ たまらない傷みじゃないから
しばらく安静にしてたら大丈夫でしょう。


「年寄りの冷や水」とはよく言ったものです。
体力、敏捷性を過信してしまってました。

張り切り過ぎるのもほどほどにしなくてはね。
痛感しました。

 

Shirimochi_woman

 

より以前の記事一覧