天気予報通り、風の強い寒い一日でした。
新たに7,500人を超えるの新型コロナウイルス感染が確認され、
過去最多を更新した今日、やっと”緊急事態宣言”が発出されたけど
感染拡大を食い止めることが出来るのか、、、不安です。
しかし、毎回 菅首相の発する言葉で思うのは
官僚が書いた文章(?)を読まないで
前を向いて自分の言葉で話すことは出来ないんだろうか。ってこと。
なんか、心に響かないよねー。
友達がグループラインで教えてくれたシルバー川柳。
厚化粧 笑う亭主は 薄毛症
恋かな?と 思っていたら不整脈
目覚ましのベルはまだかと 起きて待つ
無農薬 こだわりながら薬漬け
いい夫婦 今じゃどうでも いい夫婦
・・・・などなど
笑えば免疫力UP!
自衛手段をとるしかないよね
小春日和で爽やかな今日は
小学校の林間学校で泊まった【龍泉寺】へ
同級生達8人(小中学校の幼馴染みグループ)で行ってきました。
訪れたのは何と、50数年ぶりです。
経った年数を考えると恐ろしくなる思いだけど
自分たちの姿形の変化はすっかり忘れて気分は小学生(?)
駐車場から700mほど坂道を登ったところにお寺はあります。
皆でそろって朝の体操をした あの広く感じてた境内も
記憶よりずいぶんこじんまりしてたし
お寺のすぐ裏にあったと思ってた大きな岩も
急な坂を登った先だったし、、、、
遠い昔のことなので あっち、こっち混ぜこじゃになってるとは言え
懐かしい記憶を皆で手繰り寄せながらお喋り。
ここで頼りになるのは やはり記憶力抜群のNちゃん。
本人が忘れてる事でさえキッチリ憶えてたりするから凄いよね~
ほんと”生き字引き”だわ
小学校の時の写真を少し持って行ってたので それを見ては盛り上がるし
「お箸が転んでも可笑しい年頃」の私達ですから 笑う種には事欠かず
話が尽きません。
境内でお弁当を食べたあと、急な坂を登って大岩へ。(この坂は結構きつかったー)
大岩の上は平らで、広く、見晴らしも良いのだけど高所が苦手な私には居心地の悪い場所でしたが・・・。
頑張って写真をパチリ。
この歳になって、ほんと気の置けない同級生って良いなぁ~って
つくづく実感します。
帰りの車の中で、一人が
『もし夫が先に亡くなって私が落ち込んで外へ出かけたくないって言っても誘い出してね。断っても何回でも誘ってね
出られるようになるまで何回でも誘ってね』
って言葉には内心グッと来ましたが
先に逝くのが常に”夫”って・・・・
おばちゃんアルアルなのが私達らしいかも。(笑)
計画して連絡取り合ってくれたTちゃん、お弁当の手配してくれたMちゃん、
運転してくれたMさん、Nちゃん、Aさんありがとねー
今日一日笑って楽しく過ごせて ほんと、お陰様さま~。
また一緒に集える日を楽しみに元気で!
昨日の日曜日、秋晴れの絶好のお天気の中、同級生7人で久々にお出かけしてきました~~
行ったのは【備中松山城】
標高(430m)の高い山にある「山城」で、ここは山城のなかでも有名なお城。
現存天守が残る山城では、日本で唯一無二の存在だそうです。
5合目にある駐車場からシャトルバスで8合目まで行きそこから約700mを徒歩で
登りますが、結構険しい。
我々、足の弱った高齢者なので (笑)
30分以上かかりましたが脱落者もなく無事到着~
入場料を支払う管理事務所の前でお出迎えしてくれたのは
猫城主の「さんじゅーろー」と言う お城のPR大使に任命されてる保護猫ちゃん。
麓でお蕎麦のお昼を食べて 武家屋敷跡など風情のある街並みを散策後【頼久寺】へ
ここは江戸初期の庭園がそのまま残る貴重な歴史的建造物で、国の名勝に指定されてる枯山水の見事なお庭でした。
笑って、食べて、お喋りして、本当に楽しい一日でした~~。
みんな、ありがとー
暑い、暑い。今日も残暑厳しい一日でした。
しかし、、、暑さにめげず「着付け教室」の日行ってきました~~♪
普通だったらこの暑さだったら外出したくないところでけど、、、
教室でもない限り 夏にお着物は絶対着ないので 行かなくては!!ってとこで。
教室は一ヶ月に1回しかないので着とかないと やっぱり下手になってしまうから
正直なものです。
見た目は透けが涼し気な夏の「絽」だけど、やはり普段着てるワンピースなどに比べるとずいぶん我慢(?)が必要で
かなり暑い。
でも不思議と汗がダラダラ出るってこともないし かえって着てるとシャキッとして気持ちのいいものです。
今日は出かけついでにMIOちゃんの作品展を観に寄りました。
独特の感性の持ち主MIOちゃん、
小さな小さな布を1枚の布に縫い付けるオリジナル技法で表現された立体的なartは
どれもあたたかく、優しい気持ちが満ちたような作品でした。
スーパーへ行く以外は家から出ない私、久々のお出かけ(?)だったけど
やっぱり外へ出ると刺激が貰えて良いもんですわ~
秋(11月)に東京で開催予定だったクラス会延期(開催日未定)が決定しました。
山口、東京・金沢・愛媛・広島在住の我ら幹事がLINEを駆使してミーティングを重ね
役割を分担して準備してきたので 延期は本当に残念だけど
コロナも衰えないし仕方ありません。
二年に一度のクラス会と言うことで皆さん楽しみにされたでしょうが
なにせ60代後半の我々としては「健康第一!」
安心して皆で集い、お喋りし、美味しいものを頂く為に
今回は泣く泣くキャンセルということです。
また、元気で笑顔で再会いたしましょう~~
本来ならハッピーマンデー制度によって7月の第3月曜日であった【海の日】を
2020年に限り東京オリンピックの開会式である7月24日(金)を盛り上げるために
23日に移動させ、おまけに開会式の24日を【スポーツの日】にしたので土日含め4連休。
コロナさえなければ今頃オリンピックで盛り上がってたであろうに、、、。
依然 衰え知らずのコロナのせいでほんと最悪。
【Go To トラベルキャンペーン】も東京発着の旅行のキャンセル料を国が負担するだ、しないだ。
東京以外は?旅行実施してもいいのか?とか
「Go Toイート」だ、やれ「Go Toイベント」だとか もうわけ分かりません。
『担当省庁で検討中である』とか、『それぞれの検討結果を受けて改めて取り扱いを決定する』とか
連休直前に慌ただしく官房長官が会見で言われてたけど、、、、。
まっ、私は当分こじんまり、地元周辺で生息する覚悟でおります。
連休初日(7/23)は中学校の女子同級生(この歳になっても女子とは面映ゆいが)とお食事会を。
ほぼほぼ地元、近所、近い町に住んでて顔は見るんだけど、、、
定期的に会って、お喋りしながらランチが楽しみです。
こちらは女性のみ完全予約だそうです。
古布で作った和のタペストリーや小物たちが所狭しと飾られ 癒しの空間。
24日は小雨が降る中 娘夫婦と夫は釣りに出かけました。
時間が短かったし、ほぼ夫しか釣り上げないので釣果は少なかったけど
雨も大したことなく、波も穏やかで十分楽しめたよう。
私と、ジッちゃんはお留守番~~。
お天気がパッとしない連休でした。
来週は梅雨も明けるのかなぁ。
何時まで続くのかコロナ禍。感染者数はまだまだ増えてるし、、、ほんと不安。
観光支援事業の【Go Toトラベル】も見直されて
「東京発着」の旅行は補助対象から除外になり
東京を除く46道府県では予定通り22日から実施するそうだけど
若者・高齢者の団体旅行、大人数の宴会を伴う旅行も「控えることが望ましい」などと言われるし
「新しい生活様式」に則した旅行の仕方を求められながら旅行しても楽しめないような気がするし
市中感染しても怖いから 旅行にも二の足を踏んでしまいます。
先月6月19日以降、県外移動もOK!にはなったものの
結局 「お遍路さん」も当分お休みすることに決めました。
それと言うのも 一緒に行ってる
去年の春にクモ膜下出血で倒れ、奇跡的に回復し、リハビリで通所してる友人のMさんが
県を超えて外出した場合 施設を2週間お休みしなくてはいけないことになってるので
そこまでして 「お遍路さん」行かなくてもねー。
また安心して行けるようになってから ゆっくり回ろうってことに決めたわけです。
まぁ クモ膜下とコロナは関係ないとしてもせっかく助かった命、
大事にしなくちゃね。
去年、Mさんが電話で倒れたと聞いたときはショックすぎて
何を話したか記憶が飛んだくらいで
慰めの言葉も見つからなかったし
退院した時点では こんなに回復できるとは想像もできなかった。
やっぱり人間の生命力って凄いです。(勿論 ドクターや医療の進歩もありますが)
”希望”を持って頑張れば どうなる。(必ず良い方向につながる)ってことでもないけど
”希望”を持って未来に期待をかけ、現在に努力する。
それが「生きる」こと。と そばに居て実感しました。
♪~~ささやかすぎる日々の中に かけがえのない喜びがある~♪
最近のコメント