フォト

2023年9月16日 (土)

東京古希女子旅(三日目)

同じホテルに連泊しても
朝食が前日と違うメニューだと気遣いを感じられて嬉しいものです。

今朝のメインはフレンチトーストとたっぷりのベーコン。
緑の野菜スープは薄味で、飲み過ぎの胃には丁度いい感じ~~♪

20230913a1

 

せっかくの銀座だし、ブランドショップへ行って見ようか~。
ってことで、、、
お目当てのショップへ行っては見たが、、、定休日。(--;)

次に行ったのは同じく銀座にある老舗和菓子店【空也】
ネットもデパートへも出店してないから
ここへ来なければ買えないんだとか。どうりで開店早々から並んでるはずだー。

香りのよい皮と上品な甘さのつぶし餡が絶妙な「空也もなか」は
二口、三口ほどで食べられるくらい小さい。
日持ちしないので10個入りを一箱だけ買った。

 

20230913a7

 

古希女子旅、東京最後のお楽しみ 【うかい亭】のランチへ~~♪

重厚なインテリアも素晴らしいし、
大きな厚い鉄板の向こう側に居るシェフの丁寧な手さばきや、
お話を聞きながら食材が調理されるのを目の前で見ながら
出来上がりを待つ時間も楽しめる。

お部屋も大小数部屋あるみたいで、そのお部屋や人数に応じて
専属のシェフが丁寧に対応してくれるなかなか味わえない非日常空間


美味しいお料理を堪能した後は、、、
場所を変えてデザートを頂く演出も心憎い。

都合で一泊しかできずこのランチを味わうことなく帰った山口のYちゃん、
ごめんね、ごめんね~~。

20230913a2

 

20230913a3

20230913a4

20230913a5

20230913

次に皆さんと会うのは来月”京都”の同窓会。だけど、、、、、、

早くも幹事会の打ち上げ話で盛り上がるってどーよ(笑)

東京古希女子旅、贅沢させていただきました~~~♪

 

2023年9月14日 (木)

東京古希女子旅(一日目)

10月に青春の地「京都」で開催する古希同窓会。
「事前打ち合わせ」と称して幹事が東京へ集まった。

広島県の私、山口、愛媛、金沢と東京の合わせて五人。

楽しいことが大好きな皆だから話が纏まるのが早いし
チケットからホテルの手配、食事の予約と
ほんと、手早いし頼りになるわ~~♪ 

今回は「お相撲+歌舞伎+美味しいランチ」三本立ての
贅沢三昧(笑)の女子旅でした。

一日目は「大相撲」観戦です。

四人升席を三人で利用したのでゆったり余裕で楽しめた。

お相撲観戦初めてのTちゃんは私がお相撲さんの名前を大声で叫ぶので
ビックリ!したみたい(笑)だけど、、、楽しくて「ハマりそう」だってー。Look_3_20230914165401

 

20230911a1

 

夕飯は東京駅そばのKITTEビルの中にある【菜な】で。

一応、酔わない程度のところで止めて、、、
旅の目的(?)であるとこの同窓会の打ち合わせを一応するのが
私たちの几帳面なとこよねー(笑)

 

20230911a2

 

20230911a3

 

ホテルは 歌舞伎座の目と鼻の先にある【ホテルグランバッハ東京銀座】
木のぬくもりの感じるとっても居心地の良いホテル。
2泊お世話になります。

ホテルへ帰って
ゆっくりじっくり飲んで、喋って、笑って
古希女子の夜は更けるのでありました~~~~。

 

20230911a4

 

 

2023年9月 3日 (日)

お口の運動

友人誘って、三人でお隣の市【竹原】へランチに行って来ました~。

目的のお店は、Instagramで見た台湾料理の店。
去年出来たばかりのホヤホヤのお店らしい。

本当はもっと早い時期に行きたかったんだけど、、、
っと言うのも
ワタシの大好物の桃をたっぷり使った「台湾かき氷」があると言うので。

もう時期が終ってるからそれは諦めるとしても、
台湾料理も珍しいかな?と思って行ってみたら

何ということでしょう、”臨時休業”の張り紙が。

っま、お喋り出来ればどこでもいい古希女子は
近くのホテルで天ぷらを頂くことに。

本日は「お口の運動」で
しっかりリフレッシュできたのでありました~~(笑)

 

 

20230903

 

2023年8月27日 (日)

8月のお遍路

月一「お遍路の日」でした。

今回お参りしたのは高知県の4カ寺

「24番=最御崎寺(ほつみさきじ)」・「25番=津照寺(しんしょうじ)」

「26番=金剛頂寺(こんごうちょうじ)」・「27番=神峯寺(こうのみねじ)」

多島美の瀬戸内を臨む田舎に住んでる私には
空と海の境目が分からないような高知県の海は
広すぎて、スッキリしてて、眩しすぎるー。

♪海は広いな 大きいな~~♪の歌詞そのものの風景です。

しかし、、、今日はお天気が良すぎるは
長い階段のお寺が多いは、、、

まっこと お遍路泣かせの一日でした。

 

20230827a1

 

20230827a2

時間があればゆっくり岬の灯台にも行って見たいところ、
何せ目的はお遍路ですからそのようなこと考えるのは 以ての外。

早朝6時に出発して、昼食や休憩をはさみながら4か寺巡って
自宅に帰ったのは夜8時回ってましたからハードな巡礼旅で
本当に疲れました。

しか~し 明日の”卓球”は休まず行きますよ!!

 

2023年7月24日 (月)

お遍路の日

昨日は月一「お遍路の日」でした。

今回巡ったのは徳島県の四か寺
「20番・鶴林寺」、「21番・太龍寺」、
「22番・平等寺」、「23番・薬王寺」

朝6時、迎えのバスで出発、途中2回トイレ休憩があって、、、
スタートの「鶴林寺」到着が10時前だから
結構遠かったー。

今回は本堂まで駐車場から遠かったり、急な長い階段だったりが多く
古希女子にはキツイ「お遍路デー」だったけど
梅雨も明けたこの時期、カンカン照りを覚悟して行ったにもかかわらず
小雨が降るという 何ともラッキーな日和に。

 

20230724a2

 

階段の厄年と同じ段数の所に願掛けのお賽銭箱が置いてあって、
60歳以降は10歳ごとに設けてあり
100歳までしっかりお願いしてきました~♪

 

20230724a1

20230724a3


しっかり歩いて疲れたにも関わらず、今朝も快調に目覚め「卓球」へ行って汗を流し
午後からは「朗読の練習」も行って来た。

これも 母の調子が良く、元気でいてくれるお陰。
有難いことです。

 

2023年6月27日 (火)

笑った~~♪

友人達8人で紫陽花を見に行って か、ら、の、ランチ~~♪

先月の「小、中学校 同窓会」で幹事を務めた私の為に”慰労会”と称して
皆が集まり、広島空港近くの三景園で紫陽花のお花見をした~。

同窓会の時席がバラバラだったので話し足りなかったし
Nちゃんが今日集まった人が写った小、中学校の時の写真を
ピックアップして持って来てくれたので
それを見ながら昔話にも花が咲く。

ランチは八天堂カフェで。

平日なのに結構お客さんが多いのに驚きつつ
ナシゴレン風のエビマヨと彩りの綺麗な野菜たっぷりのランチを頂く。

20230627

 

小学校の林間学校のお風呂での写真や、
ソロバン教室の人達と一緒にどこだったかへ遊びに行った時の写真。

私が写ってるんだけど分からないので、、、
記憶力抜群のNちゃんに『私はどれ?』と教えて貰う格好に(笑)

 

20230627a1

 

白黒写真。ノスタルジーを感じるー。

よく見ると、『これは誰々さん?だっけ?』と思いだしたりも不思議と出来たり。
こんな時代も確かにあったんだよねー。

カフェを後に 友人宅へ場所を移して、まだまだお喋りは続くのでありました~。

大笑い、大笑いの連続。
気の置けない友達はまっこと良いものです。

みんな、ありがと~。
また会いましょうね~~

 

 

2023年6月26日 (月)

脚力と体力、気力も大事

昨日の日曜日(6/25)は月一「お遍路ツアーデー」だった。

朝6時集合で13番から19番の7ヶ寺を巡礼した。

梅雨時なのでお天気を心配したけど、、、
”晴れ女”の知人と一緒だったからか
杞憂に終わり、たまらなく暑い日だった。

駐車場の関係でお寺の近くで下してもらえることも多い中
今回は結構 距離歩く場所が多く、ハードだったので
終ってみたら、、、 8000歩ほど歩いてた。

いくら乗ってたら案内して連れて行ってくれるツアーとは言え
やはり歩けるだけの脚力と体力が必要ですわ。


20230625


夕方帰宅して、、夕飯作る体力も気力はもう失せてるので
夫には申し訳ないがスーパーのお寿司で済ますことに。

ちゃっちゃとお風呂を済ませたら勿論爆睡であります。


朝起きたら、体中が痛いと言うか、、、だるかったけど
「卓球の日」なので そんな顔してられないから
気力で跳ね起きて 家事をあらかた済ませたら、、、

『スマーッシュ!!行ってくるよー』と言い放ち
夫の『おいおい、、、、、大丈夫なんかー?』の声を背中で聞きながら
元気よく車に乗る私なのであります。

最近は早めに行って予習練習するし、終わった後も居残り練習するので
結果、3時間ほど動きっぱなしなんだけど、、、
不思議と動けるだけの脚力はまだあるんだなぁ。

今日はスマッシュが良く決まったし、バックも何とか入るようになった。

 

Sports_takkyu_women




先輩方から『上達が早いねぇ』と褒めていただくので
”〇〇もおだてりゃ木に登る”状態の私。


古希女子の私でも80,90歳から見れば未熟者。

皆さんから指導されたり、褒められたり
優しくしてもらえて 有難いやら嬉しいやら。

大丈夫、まだまだ伸びしろありますよ~~

2023年6月 4日 (日)

まだちょっと早かったかも

NHKのEテレで放送してる子供番組【みんなdeどーもくん!】の
公開収録の観覧に当たったので 娘一家と行って来ました~♪

 

歌ったり、踊ったりが好きなN君だから喜ぶかと思ってたんだけど
2歳になったばかりだし、三階席で舞台から遠くて見にくかったし、、、、
楽しめなかったみたい。

この体験は まだちょっと早かったかもね。

 

20230604a1

 

20230604a2

 

2023年5月29日 (月)

キョーイク(今日行く)5連チャン

土曜日(5/27)、小、中学校合同の古希同窓会をめでたく開催することが出来ました♪
元気で集えることが一番喜びたい事であります。

幼馴染み達が一人前のジジババに変身して地元の神社に集合。

20230527

 

カッコよく年を重ねた人、相変わらず美しい人、若々しい人
それなりの人、、、、
外見はそれぞれに味わい深い(?)変化があるけど、
中身はあまり変わってるように感じないのが幼馴染みの所以でしょうね。


写真を編集してフォトブックにして各自へ発送する作業が
私にはまだ残ってるので幹事としてのお役目終了とはいかないけど
ひとまず 肩の荷をおろすことが出来ました。

翌日の日曜日(5/28)は早朝6時集合で友人達と「四国八十八ヶ所巡りツアー」へ
今回は9番~12番の4箇寺を巡った。

 

20230528

 

お遍路に備え同窓会では 残念ながら(?)お酒はほぼ飲まず、酔いもせず、、、(笑)
お陰でバスにも酔わず、行って来ることが出来ました。


「木曜日(5/25)=パッチワーク」→「金曜日=卓球」
「同窓会」→「お遍路」→「今日(5/29)=卓球」と
5日間毎日出かけてたので 
申し訳ないことに
夫はず~っと一人でお昼を食べるはめにm(。≧Д≦。)m

なので今日は久しぶりにお昼を一緒に食べるべく 
卓球を早めに切り上げて帰ったのでありました。

”妻の愛”だよー いや、”忖度”だよー
気付いた?????

気付いてないみたいだ(☍﹏⁰)

2023年4月24日 (月)

四国お遍路再開

2020年1月から始めた四国八十八ヶ所霊場巡りが
コロナ禍で中止になって早や三年。
長いブランクでしたが
4月から新たにツアーが再開されたので友人たちと行って来ました~♪

思い返せば2020年は「閏年」で
おまけに干支では60年に一度の「庚子(かのえね)の年」という縁起の良い年
おまけにご利益倍増の”逆打ち”といって
八十八番札所から逆回りでお参りする
という年に当たってたにもかかわらず、、、コロナ。


結局、88番札所から66番までお参りしたところで中断になってしまった。


今年は閏年ではないので”順打ち”と言われる1番から順に巡ることになるけど
年齢的にも足に自信が無くなってる我々なので
行けるうちに行っとかないと。ってことで
今月から月に一回、巡りま~す。

1番札所の【霊山寺(りょうぜんじ)】からスタート

本堂と大師堂の2つのお堂の前で
それぞれお線香と、ロウソクを灯しお経を唱えますが
経本があるので初めての人でも大丈夫。

一緒のツアーの十数人が”先達(せんだつ)さん”とよばれる
巡礼の案内人について唱和します。

お天気も良く、清々しい気分に浸れたのもつかの間
御朱印を頂いたら次のお寺へ~~

ツアーだから慌ただしいのは仕方ない。

20230423a1

今回は8番札所【熊谷寺(くまだにじ】が最後です。

それぞれのお寺がわりに近くにあったので 今日一日で八ヶ所もお参りできたし
長い階段あるお寺が少なかったのはラッキーだった。

来月は、600mほど歩くところがあるらしいから覚悟しとかないと・・・・。

20230423a2

 

より以前の記事一覧