フォト

2023年5月13日 (土)

やる気、元気、覇気

卓球効果なのかどうだか分からないけど
最近ますます活力漲る喜ばしい毎日がおくれてる。

おまけに、運動をしてるとおやつも罪悪感なく食べれるのがこの上ない。
最近はまってるのがコンビニの【宇治抹茶大福】

柔らかい餅生地に包まれた風味豊かな宇治抹茶の餡が絶妙で
カロリーも128kcalと低いし、値段も優しいし、言うことなし。

20230513

 

卓球へ行くと私が若手の部類なので(?)皆さん可愛がってくれて
『こう打てば良いよ。』とか
私が打ちやすいコースへ打ち返してくれたりと親切で
新しい仲間にすんなり受け入れて貰えて本当にありがたいこと。

最近は『さすが、元卓球部!!』っとチヤホヤおだてられるようになって
余計に張り切っちゃって、家で素振りまでする始末でおますぅ(笑)

 

娘に卓球はじめたことを言うと、、、

『お母さんがアタフタ動いてる姿、想像したくな~い』
『笑えるwww』だってー。


いやいや、ご心配には及びませぬ。
結構 機敏に動けてまっせー。

 

2023年1月26日 (木)

広島みはらプリン

地元の食材を使ったプリンに力を入れたプロジェクトがスタートしたのが一年ほど前。
プリンというコンテンツを通じて町を盛り上げたいということで日を追うごとに
認知度が上がって来ました。

20230126a1

スウィーツ系のデザートプリンと惣菜系のデリカプリンの2種類があって
販売してる市内の沢山のお店で「広島みはらプリン」ののぼりを見かけるようになって来ました。

それぞれのお店で趣向を凝らしてるので味もそれぞれ。

お店の前にのぼりが立ってるので販売してるのが一目瞭然だし
テイクアウト出来るところが多いのも嬉しいところです。


今日は【Bistro sobo(ビストロそうぼう)】でスウィーツ系のプリンを買ってみました。

特徴としては、、、
ジャム(?)がトッピングされてるってとこ。

実際はトマトのジュレみたいなものなんだけど甘い。

市内でも人気のトマト農園のを使ってるそうで
糖度が強くて、果物みたいに甘いトマトだから
固めで甘さ控えめなプリンとのバランスが いい感じに仕上がっておりまする~♪

 

20230126

 

 

2022年11月23日 (水)

本日のおやつ

近くのスーパーに期間限定でGODIVAのスウィーツがあったので買ってみた。

GIDIVAとはいえ、そこはスーパーなので
ゴディバジャパンの監修商品ってことでお手軽価格。

タルトやケーキなどいろいろある中から小さいカップの物をチョイス、
1個税込み300円って お財布に優しいのも嬉しいとこ~♪

20221123a1

 

買ったのはオレンジの果皮が入った「ショコラムース」と抹茶味の「ショコラプリン」
抹茶の方を食べて美味しかったので また後日買いに走ったほどです(笑)

カロリーが300Kcal前後と高いのが気になるのではあるけど、、、
目を瞑ろう。

私的には「抹茶」推しかなー。

20221123

 

 

2022年11月18日 (金)

干し柿

本日のおやつは、、、「干し柿」

今年は『西条柿』を干したからかとっても甘くて柔らかい干し柿が出来ました。

 

当地からも近い東広島市が『西条柿』の発祥の地と言われてて
もともと渋柿なので干し柿にするのはもちろん、
炭酸ガスや焼酎(アルコール)を使って渋抜きし
「合わせ柿」としてスーパーでも売られてるけど
日持ちも短いので全国的な取り扱いの少ない品種らしい。

 

大きいので一個で満足、濃い緑茶がよく合います。

 

20221118

 

2022年11月 5日 (土)

広島銘菓「バターケーキ」

親戚の方がみえ、お土産に「バターケーキ」を頂きました。

広島のお菓子と言えば「もみじ饅頭」や「はっさくゼリー」が有名だけど、
1960年頃に作り始めたバターケーキ専門店【長崎屋のバターケーキ】も
地元では有名で長く親しまれています。


濃厚なバター風味としっとりした食感のカステラに近いお菓子で
カステラと大きく違うのは底紙にザラメがついてないことと
形が円形(円柱)ってとこ。

昔から同じ材料と製法を守り続けてるのも拘りを感じます。

ホールケーキのような形なのでケーキを切るように切り分けていただきま~す。

20221104

 

2022年10月16日 (日)

ミルクティー

日中はまだまだ夏のような暑い日があるもののもう10月も半ば
朝晩は涼しくなったし どうやら明日は雨みたいで
それからはぐっと気温が下がり本格的に秋到来とか。

私は秋になると無性にミルクティーが飲みたくなります。

コーヒーの場合ミルクも砂糖も入れないブラック派にもかかわらず
紅茶はミルクティー派であります。

チョットしたこだわりとしては”ほのかな甘み”でしょうか。
牛乳(ミルク)だけではだめで、砂糖を少量。
甘ったるいのは論外ですが多少の甘みは必須というところ。


ミルクティーにはやはり芳醇な香りと強いコクを持つ「アッサム」がぴったりなので
それを濃い目に煮だして朝はマグカップにたっぷり注ぎ緩やかに一日がスタートします。

朝は濃いめが好みなんだけど、おやつにはアッサめに入れて
今日のおやつは久々に市内のケーキ屋さん【パティスリーPIECE】のフランボワジェとともに~♪

ラズベリージュレとチョコの生地が絶妙なハーモニーで
超~~がつくほど大好きなケーキなのであります。

美味しすぎる♪

20221016

 

2022年9月28日 (水)

害になる虫、有益な虫

暑い夏が終わり、これからの時期
可愛い花で満開になるはずだったプランターに植えたゼフィランサス(タマスダレ)、
気付けば枯れたり、細い葉っぱ解けたように無くなってたり
しんなりうな垂れたりしてるではありませんかー(--;)

よく見ると、きゃー-イモムシ系(?)の虫がいるー---Look_7_20220928110701

調べたら「ハマオモトヨトウ」って虫で、ヒガンバナ科を寄主植物とするらしい。
ゼフィランサスはヒガンバナ科だから食害にあうはずだわー

毒は無いみたいなのでまずは捕殺してやったぜ。(踏み潰しただけだけど)

根を食害されると生育は止まるし、
枯れないとしても来年の葉が減って花が咲かなくなるのでなので、
早く薬剤を散布しなくてはね。
害虫って、ほんとムカつくわ。

20220928a1

 

打って変わって、こちらは有益な虫
【無印良品】で見つけた「コオロギ」っと言っても食品になった「コオロギ」ですが・・・

やがて来るであろう世界の食糧危機に備え昆虫食が注目されてるとかで
徳島大と無印良品が連携して開発したコオロギ粉末入りのチョコとおせんべいを買ってみました。

なぜ「コオロギ」が食材に?

世界人口増加(日本は減少だけどねー)に伴って重要な栄養素であるタンパク質を確保するために
家畜の代替えとして、100gあたりのたんぱく質量が多く、飼育が容易で、
えさの必要量が圧倒的に少なく、与える水も少なくて済み、成長も早く、
温室効果ガス排出量も鶏、豚、牛に比べて圧倒的に少ない「コオロギ」に行きついたという訳らしい。

SDG’sの目標のひとつにピッタリじゃありませんかー。

まずは、コオロギチョコを食べてみたけど、
ぜんぜん普通のパフチョコのバーで普通に美味しい♪

次世代たんぱく質の広がる可能性に ますます目が離せないぞ!!

20220928a2

 

 

2022年9月 8日 (木)

たまりません!

店舗拡張の為一ヶ月ほど閉めてた市内のケーキ屋さん【パティスリー PIECE】が
8月末やっとリニューアルオープン。

たま~にしか食べないんだけど、、
お休みとなると無性に食べたくなるのは何でだかなぁ 不思議ー。

昨日、黄金桃の丸ごと桃タルトの予約販売するとのLINEが来たので
即 予約し、今日受け取りに行ってきた。

しかし、、、残念ながらひとり(1家族)1個限定なのよねー。

20220908

皮を剥いた大きな桃をくり抜き、中に甘さを抑えたクリームが入ったもの。
底のタルトとのバランスも良く、三味相まってたまらない美味しさでした。

ほんの少しずつ秋めいてきたし これから「食欲」の増す季節
ご用心ご用心

2022年8月21日 (日)

お取り寄せプリン

お取り寄せの【大江ノ郷ぷりん】が届きました~~♪

子供の頃から大好物だった「プリン」
自宅でも良く作ってたけど、今では全く作ってませんが。

最近の流行りはトロトロ系みたいで
私の好みの硬いしっかりしたプリンにはめったにお目にかからなくなったものの
「美味しいよー」と聞くと試しに買ってみたくなる”おやつ”の一つです。


平飼い鶏を飼育する養鶏牧場の濃厚な「天日卵」と
大山山麓でのびのび育った乳牛から搾られた牛乳をブレンドして作られた
このプリンは、つるんと滑らかな食感で卵のコクがあり甘みもほど良い感じ~♪

柔らかすぎないのが推しだね。

 

20220821a1
20220821a2

 

2022年6月29日 (水)

止められない美味しさ

最近、はまってるのがこれ。【Go Nutting SPICY NUTS】

 

20220629

甘くて、辛い、スパイシーナッツ。

辛いのは七味唐辛子が使用されてるからみたいだけど、それだけでなくカレーの風味も少し感じるし
複雑にスパイスが調合されてる感じ。

ドライフルーツや、ジャイアントコーン、ピーナッツなどが
オーガニックシュガーでコーティングされてるので
飴のようにガリっと硬い食感が一番先に来て
甘く、その後辛さが来るところが止められない美味しさだわー。

1袋35g入りと食べきりサイズの真空パックも嬉しいし
言え食べ応え十分だし
カロリーも157Kcalなので罪悪感なしに食べられる。


「お取り寄せ」出来るので重宝してま~す♪

 

より以前の記事一覧