京都2日目。
いくら昨晩遅くまで起きていたとはいえ、
習慣とは怖ろしいものでいつもの時間に目が覚めるのが古希女子。
結構飲んだのに酔っ払ってもなかったし二日酔いも無い。
長い時間かけて飲んだからかなぁ。良き良き。
昨日買っておいたパンで朝食を食べ、ゆっくり、まったり、お喋りたっぷり。
お宿の1階がカフェなのでそちらに移動して、、、
ランチの予約時間まで居座らせていただく。(笑)
いくら話しても話題に事欠かない女子たちのトークは続くよねー
いい加減お喋りして、、、
メンバーのうち一人は、だれぞのLIVE(名前聞いたけど忘れた)の為大阪に行く予定になってるので
チェックアウト後お別れし、我ら4人は料理屋さんへいざ~~
本日のランチはグルメ通のTちゃんご推薦の【祇園いわさ起(いわさき)】です。
「ミシュラン★」獲得の和食のお店。
花見小路通りから3筋東へ入った ちょっとわかりにくい場所にあるものの
行ったことのあるTちゃんがガイドしてくれるので迷うことなく到着。
しめ縄と大きな杉玉が迎えてくれる隠れ家的な京町屋のお店は、靴のまま上がるスタイル。
カウンター席7席とテーブル席1(4名まで)の小さいお店でした。
『やっぱり和食には日本酒よねー』ってことで
先ずは、お勧めの伏見のお酒「まつもと」で乾杯~♪
辛口でさっぱりして寒空を歩いて来た体には染み渡ります。
昼間からお酒を頂ける幸せは旅ならではです。
と言っても1合を4人でシェアするから酔っぱらいはしない程度ですが、、、。
でもちょっと足らないから続いてもう1合。
今度は岩手の「水神」を。(笑)
お任せのコース料理が次々と運ばれて来て
器も美しく目も楽しませてくれる演出も嬉しい女子たち。
ハマグリや、お雛様の器は時節柄だからでしょうね、
開けると中には旬の野菜の野菜を使った優しい味の数々が。
「蟹しんじょのお椀物」はお出汁の良い香り「鰆の西京焼き(白花豆添え)」ともに上品な薄味
「にゅう麺」は辛み大根のパンチが効いてたし
「鴨つくねと京野菜の炊き合わせ」〆の自家製の漬物が付いた「もずく雑炊」も文句なし。
デザートは果物に加えて「酒粕のプリン」って言うのも女子にはたまらんのであります~~♪
ゆっくり、たっぷり美味しい物を堪能~~
喋って、笑って、大満足でありました。
おかみさんと店主が店の外までお見送り下さる気配りに恐縮しながらお店を後にし
10月の同窓会までにもう一度、今度は東京で会う約束をして、それぞれ帰路に。
再会が楽しみだわ~~♪
最近のコメント