夫の知人夫婦がコロナ陽性だったと聞き、
数日前にご主人の方と1時間半ほど話をした夫は検査キットを買って調べることに。
夫は気管支が弱いので咳はよく出るものの熱も無いし大丈夫とは思ってても
一緒に居る私に移っては高齢の母に影響が出るので
一応調べて貰わないとね。
薬局で買って来て
手順を確かめて唾液を採取して15分ほど放置。
まず「C」の位置にラインが出たら検査は有効。
加えて「T」の位置にラインが認められたら陽性ってことなので
そうなったら医療機関へ報告、受診という流れになるんだけど、、、
ドキドキしながらの15分は長ーい。
結果は陰性だったので一安心しました。
(写真よりラインはもう少しはっきり出てました)
新年初ゴミの日、重い物を持った訳では無いのに・・・・
「魔女の一撃」
ギックリ腰やっちゃいました。
5分ほど全く動けなかったし、立ち上がろうにも腰を延ばそうにも
にっちもさっちも どうもできない始末。
大声を出しても少し耳の遠い夫に届かないと分かってるので
ジッと辛抱してゆっくり確かめながら
ゴミ袋はそのままにして 何とか家の中へ。
3時間ほど経ったら若干は楽にはなったけど、、、
もう若くは無いし用心しなくちゃ~ね。
という訳で、今日は家の中で安静にして過ごすことにして
俳句のお勉強タイム
11日に句会があるので
それまでに十句詠まなくっちゃ、ならなくっちゃー。なのでおます。
表現したい心情や情景にピッタリくる季語を電子辞書や季寄せで調べて
あーでもない、こーでもないと練ってみて
なんとか今日までに宿題の十句が一応詠めましたが、、、、
自分には良く出来たのか、悪いのか全然判断がつきません。
まっ、I'll do my best.
出来るかどうか分からないけど、、、もう少し推敲してみよう
ベストは尽くす!
ここ3~4日、瀬戸内地方も寒い日が続き
昨日はこの冬一番の冷え込みだった。
寒さにめっぽう弱い私は炬燵を抱えてジッとしときたいタイプなんだけど、、、
今週は予定がびっちり入ってるので寒くても出かけないといけないのよねー。
まぁ 実際は車で移動するのだから震えるほど寒いって訳でもないし
行った先も エアコン効いてて十分暖かいのだけど
天気予報が「寒い」というだけでテンション下がる。
今日は午前中 眼科へ行って、午後からコロナワクチンの5回目。
明日は朗読発表会だからお昼には図書館へ行けなければ。
それが終ったら美容院へ。
年賀状も終わらせて25日までには投函したいのに
こう出かけてては終わりそうもないし。気分だけ焦る~。
今週は月、火、水と毎日病院やデイサービスがあり、忙しかった母。
昨日(木曜日)は食欲が無いと言うので疲れが出たのか、とも思ったけど
熱は無いので ゆっくり安静にして寝てもらいましたが
朝、実家へ行くと背中が痛いと訴えるし、
ベッド横に置いてる経口補水液を飲んだ形跡は無く、熱は38.5℃もある。
熱のせいか話しても受け答えがちぐはぐで どうもおかしい。
脱水症状でまたてんかん発作を起こしては大変と思い救急車を要請し
かかりつけの病院へ搬送。
診断の結果は、、、「急性腎盂腎炎」
細菌などの病原体による尿路感染症が原因のこの病気、今までにもかかったことがあり
今回は比較的早い対処だったので大事に至らず、
1~2週間くらいの入院で済みそうとのこと。
依然コロナ禍ということで面会が出来ないのが
母には心許ないことでしょう。
以前から目の調子が少し悪かったものの
瞬きをするとチクチクするくらいだし、目が乾くのは市販の目薬を差せばいいからと
病院へ行くのを延ばし延ばしにしてました。
夫は、1月に緑内障の手術をしたし
周りの歳の近い友人や知人も白内障や緑内障になたと聞くことが多くなったので
今日、やっと重い腰を上げて行ってきましたら、、、、
『ドライアイ』の為、目を無意識に擦り、
そのせいで下のまつ毛が内側を向いて眼球を刺激してチクチクすると分かりました。
白内障は多少見受けられるが 加齢による老化現象なので
まだ手術するほどではないし、緑内障も心配ないと。
目の炎症を抑えるのとドライアイの治療の為の点眼薬を処方された。
あっちもこっちも”老化”してるのよね~。(^^;)
夫にコロナワクチン5回目の仮予約日の通知が届きました。
世界中で新型コロナウイルスのワクチン開発が進んでいるものの
新型ウイルスがワクチンで消える可能性は低いらしいし
「この先何年にもわたってこのウイルスと共存していくことになる」と
複数の専門家が警告しているとか。
また新たな株による感染者が出て、またワクチンを接種して、
また感染者が出ることになって・・・・って負のスパイラル?
『いたちごっこ」じゃないのかなぁ
ワクチンに「永続的な効果は期待できない」ってことは、、、
この先ず~~っと定期的に接種ってこと?
まだ、無料のうちは良いとしても有料になったら接種する人減るだろうし、、、
そうなると感染者やっぱり増えるよねー。
集団免疫できるから大丈夫なのかなぁ?
共存って難しいね。
定期診察日だったので午前中は病院へ。
予約時間に診て貰った試しがないので今日もお昼まではかかるだろうと覚悟してたけど
予想に反して1時間半ほどで病院を後に出来た。
いつも基準範囲に納まることのないクレアチニン値もeGFR値も前回より改善されてたので
少しだけ褒められたし、ホッとした次第。
午後からは
一年以上も無かった句会があり、久しぶりに皆さんで集まることが出来ました。
毎月の宿題として10句は提出(出句)だけだったけど
やはり、集まって句の感想を言い合うのは勉強になるし
句会があるというだけでモチベーションが全然ちがいます。
今日は時節柄”曼珠沙華”の句が六人中四人も詠まれてて
中でもやはり先生の句が素晴らしく満票(6票)を取られました。
曼珠沙華天へ畏敬の蕊ひらく(まんじゅしゃげてんへいけいのしべひらく)
2票入った私が詠んだ曼珠沙華の句は、、、
風の訪ふ野や色褪せし曼珠沙華(かぜのとふのやいろあせしまんじゅしゃげ)
色褪せた花を詠むのは珍しいかな~と思って詠んでみました。
変化球ってとこかなー。(笑)
コロナの新規感染者がこのまま少なく落ち着いて
来月も句会が出来ればいいけど。
最近のコメント