フォト

2023年11月15日 (水)

着物の日

月一「着物会」の日

皆さん上手に着られるのでもう先生に指導いただくことなく
お互いに「あーでもない」、「こーでもない」とチェックし合いながら
毎月一回集まって、美しく着ることを勉強する会となってる。


私はまだまだ着るのも、合わせ方も下手だし
持ってるアイテム数も少ないのでつい、
無難で平凡な、おとなしい組み合わせになって
地味ーーになってしまうけど
皆さんの着物コーディネートを拝見するだけで目の保養になる。


着物を上手に着れると嬉しいから、、、 
多分 この時は多少でも女性ホルモンが増えてる?(笑)
って、冗談だけどー
いつもバタバタしてる私でも ほんの少しだけ女性らしく見える(?)かもです。
とか言っちゃって~~

しかし、、女性ホルモン大事よね。

バランスの問題だとは思うけど
年取ると女性は女性ホルモンが減少して男性ホルモンが増えるからおじさん化し
男性は男性ホルモンが減るからおばさん化するんだとか。

やだねぇ、怖ろしやーー。

20231115a1

 

着付け後は皆さんと久々に予約してた
市内のビストロ【aura(アウラ)】でランチをいただく。

多彩な食材の、こんなに手間暇かけたお料理を
気の合った仲間とお喋りしながら美味しい時間を過ごせるって
有難いわ~~♪

20231115a2

 

 

2023年10月18日 (水)

着物の日

三ヶ月ぶりの「着物」の日

久しぶりに着たのでそれでなくても下手なのが余計下手になってるは、
手が後ろに回りにくいは、、、、四苦八苦しながらなんとか着た。

20231018a1

今日のランチは古民家をリノベーションしたレストランカフェ【mihora(ミホラ)】へ

ワンプレートのメニューが4種類。

メインメニューは地元の人気飲食店と考案した別々の一品が付いて
他にはスープ、キッシュ、サラダ、人参ラペ、ジュースと組み合わせたもの。

女子(おばちゃん)には丁度良い量だし、美味しかった。
これに小さなデザートとコーヒーがセットになってれば言うことなし!なんだけど、、、

デザートとコーヒーは別料金。(--;)


 

20231018a2

西国街道の駅としてオープンしたこのお店は1Fがレストランカフェと
地元の特産品などを取り扱う物販エリアがあり、
2Fはコワーキングスペース・レンタルスペース、移住相談窓口があるとか。

 

2023年10月14日 (土)

京都二日目

昨夕【THE THOUSAND KYOTO 】での同窓会は
美味しいコース料理と楽しいお喋りであっと言う間に終了。

お名残り惜しいのは山々なれど
宿泊ホテル【ホテルエミオン京都】へ移動し
少人数での改めて飲み直し(?)となる。

それも解散となるも 
お喋りはどこまでも続き
結局 寝たのは2時半過ぎてた~(笑)

次の日は十数名で大学見学へ
すっかり様変わりして、お洒落なカフェ風の爽やかなキャンパスになって
見覚えのある建物は一棟だけになってた。

20231011a5

 

お昼は地元の友人がよく行くと言うカレーうどんの【おかる】へ
有名人のサイン色紙が所狭しと貼ってあって人気ぶりをうかがわせるお店。

修学旅行生らしき子等も居たから 名前は知られてるのかもね。

私たちは「きつねカレーうどん」を頂きました。
太めのしっかりした麺に、
あまり辛くないカレーのおつゆが絡んだあっさり目の味だった。

20231011a2

 

その後は【よしもと祇園花月】の漫才と新喜劇で大爆笑~~♪

学生時代はたしか「新京極」にあったはずの花月。
行ったことは無かったけど(貧乏学生には無理だったし、、、)
今回連れてってもらって納得、ハマるのもわかる気がした。

 

20231011a1


夕食は祇園から遠くない「先斗町」の【みます屋】でディナーを。

鴨川沿いにある古民家をリノベーションしたような
落ち着きのあるお店です。(夏には川床で楽しむのも格別かも)

私たちは2Fの席へ案内され、窓越しに鴨川の景色を眺めながらの食事。

お料理は美味しいし、スタッフの対応も良いし、
京都の繁華街とは思えないリーズナブルなお店に大満足した。

 

しかし、、、京都は観光客が多い。
特に中心部は先月行った東京(銀座)より絶対多い感じ
ぶつかるほどの人が歩いてるもんなぁ。

 


20231011a3a

 

20231011a4

 

古希女子は美味しい物を頂きながら
次の旅行話で盛り上がるのでありました~~♪

2023年10月 6日 (金)

古希祝い食事会

昨晩は友人達が
【おまかせ料理 いぶき】で「古希祝い」の食事会をしてくれた。

お酒を飲むので家からバスで出かけることにし、
早速「優待乗車証」を使うことに。

初めて使うし、もしかして「敬老者」に見えなかったら、、、
と心配して(笑)
年齢確認が出来る運転免許証も直ぐ出せるように用意して

緊張しながら降りる時 運転手さんに乗車証を見せたけど
当然ながら全然違和感なく『ありがとうございました~』と言われた。


やっぱりねー。さもありなん。

 

20231005a1

 

70歳、「古希」と言えば昔なら生きてるのが稀な年齢だけど
人生100年時代を生きる私たちにとっては通過点。

誰だったか、、、有名な女優さんが言った言葉に
「年齢を脱ぐ、冒険を着る」ってのがあったけ。

年齢はただの数字と思って 好奇心を大事に今を楽しみたいねー。

 

20231005a3

 

20231005a2

 

2023年9月14日 (木)

東京古希女子旅(一日目)

10月に青春の地「京都」で開催する古希同窓会。
「事前打ち合わせ」と称して幹事が東京へ集まった。

広島県の私、山口、愛媛、金沢と東京の合わせて五人。

楽しいことが大好きな皆だから話が纏まるのが早いし
チケットからホテルの手配、食事の予約と
ほんと、手早いし頼りになるわ~~♪ 

今回は「お相撲+歌舞伎+美味しいランチ」三本立ての
贅沢三昧(笑)の女子旅でした。

一日目は「大相撲」観戦です。

四人升席を三人で利用したのでゆったり余裕で楽しめた。

お相撲観戦初めてのTちゃんは私がお相撲さんの名前を大声で叫ぶので
ビックリ!したみたい(笑)だけど、、、楽しくて「ハマりそう」だってー。Look_3_20230914165401

 

20230911a1

 

夕飯は東京駅そばのKITTEビルの中にある【菜な】で。

一応、酔わない程度のところで止めて、、、
旅の目的(?)であるとこの同窓会の打ち合わせを一応するのが
私たちの几帳面なとこよねー(笑)

 

20230911a2

 

20230911a3

 

ホテルは 歌舞伎座の目と鼻の先にある【ホテルグランバッハ東京銀座】
木のぬくもりの感じるとっても居心地の良いホテル。
2泊お世話になります。

ホテルへ帰って
ゆっくりじっくり飲んで、喋って、笑って
古希女子の夜は更けるのでありました~~~~。

 

20230911a4

 

 

2023年9月 3日 (日)

お口の運動

友人誘って、三人でお隣の市【竹原】へランチに行って来ました~。

目的のお店は、Instagramで見た台湾料理の店。
去年出来たばかりのホヤホヤのお店らしい。

本当はもっと早い時期に行きたかったんだけど、、、
っと言うのも
ワタシの大好物の桃をたっぷり使った「台湾かき氷」があると言うので。

もう時期が終ってるからそれは諦めるとしても、
台湾料理も珍しいかな?と思って行ってみたら

何ということでしょう、”臨時休業”の張り紙が。

っま、お喋り出来ればどこでもいい古希女子は
近くのホテルで天ぷらを頂くことに。

本日は「お口の運動」で
しっかりリフレッシュできたのでありました~~(笑)

 

 

20230903

 

2023年5月17日 (水)

着物+古民家

久々に「着付け教室」へ。

まだ5月も半ばだと言うのに昼間の温度は27℃を超える真夏並みの暑さだったので
単衣着物じゃなくて夏用のを着たい気分だったけど
着物は単衣にして長襦袢(インナー)を夏用にしました。

三ヶ月ぶりに着物を着たので手順を忘れてて、、、
いつもに増して上手く着れなかったけど まぁ何とか身体を「包んだ」

20230517a1

ランチは古民家カフェの【むすび】へ

ここは、テレビ・ラジオ・情報紙など各メディアに登場するからか
開店四年ほどで予約が必要になってる急成長のお店です。

伝播スピード半端ないね。

”女子”は古民家大好きだからなぁ 今日も満席でした。

日替わりランチは2種類あって、デザートと飲み物は別に注文が必要だったので
人気だと言う「バスクチーズケーキ」を頼んでみた。

しっとり濃厚なケーキでした。

20230517a2

 

2023年4月12日 (水)

美味しいランチ

一カ月前に予約した古民家レストランへ友達と三人でランチ行って来ました~

雨降りにはなるべく出かけたくない派なんだけど、、、。

友達とやっと都合を合わせて予約した日にもかかわらず
朝起きると雨・・・。
ちょっとテンション下がる。

でも午後からは上がって晴れるとの予報だし
気を取り直して はい、出発~。

行ったのは車で約1時間かけて田園風景が広がる田舎にある
【日向草(ひなたそう)】ってお店。
予約客しか受け付けてないので急に思い立って行けないのは残念だけど
まっ、予約してその日まで待つのも愉しみになるから良しとしよう。

ランチは三種類あって、私たちが頂いたのは「黒部和牛と季節野菜の新玉葱ソースがけ」

まず出て来たのは旬の山の幸である筍や山芋、湯葉を使った料理で
美味しい物をちょっとずつが楽しめる”八寸”ならではのもの。

メインの黒部和牛は薄切りのお肉で柔らかくて新玉葱のソースによく合ってたし、
全体的に優しい味付けなのも良かった~。

ランチとは別に「アイスプリン」なるものも頼んでみたら、、、
まっこと名前通りプリン味(?)の硬めのアイスクリームって感じだった。

でもアイスクリームのように甘ったるくないし、不思議な美味しさー。(笑)


美味しい、楽しい、嬉しい、今日に感謝。

20230412

 

2023年2月28日 (火)

京都2日目「喋った・笑った・美味しかった~」

京都2日目。

いくら昨晩遅くまで起きていたとはいえ、
習慣とは怖ろしいものでいつもの時間に目が覚めるのが古希女子。

結構飲んだのに酔っ払ってもなかったし二日酔いも無い。
長い時間かけて飲んだからかなぁ。良き良き。

昨日買っておいたパンで朝食を食べ、ゆっくり、まったり、お喋りたっぷり。

お宿の1階がカフェなのでそちらに移動して、、、
ランチの予約時間まで居座らせていただく。(笑)
いくら話しても話題に事欠かない女子たちのトークは続くよねー


いい加減お喋りして、、、
メンバーのうち一人は、だれぞのLIVE(名前聞いたけど忘れた)の為大阪に行く予定になってるので
チェックアウト後お別れし、我ら4人は料理屋さんへいざ~~

 

本日のランチはグルメ通のTちゃんご推薦の【祇園いわさ起(いわさき)】です。
「ミシュラン★」獲得の和食のお店。


花見小路通りから3筋東へ入った ちょっとわかりにくい場所にあるものの
行ったことのあるTちゃんがガイドしてくれるので迷うことなく到着。

しめ縄と大きな杉玉が迎えてくれる隠れ家的な京町屋のお店は、靴のまま上がるスタイル。

カウンター席7席とテーブル席1(4名まで)の小さいお店でした。

 

20230226a1

 

『やっぱり和食には日本酒よねー』ってことで
先ずは、お勧めの伏見のお酒「まつもと」で乾杯~♪
辛口でさっぱりして寒空を歩いて来た体には染み渡ります。

昼間からお酒を頂ける幸せは旅ならではです。
と言っても1合を4人でシェアするから酔っぱらいはしない程度ですが、、、。

でもちょっと足らないから続いてもう1合。
今度は岩手の「水神」を。(笑)

 

20230226a2

お任せのコース料理が次々と運ばれて来て
器も美しく目も楽しませてくれる演出も嬉しい女子たち。

ハマグリや、お雛様の器は時節柄だからでしょうね、
開けると中には旬の野菜の野菜を使った優しい味の数々が。

 

20230226a3

「蟹しんじょのお椀物」はお出汁の良い香り「鰆の西京焼き(白花豆添え)」ともに上品な薄味
「にゅう麺」は辛み大根のパンチが効いてたし
「鴨つくねと京野菜の炊き合わせ」〆の自家製の漬物が付いた「もずく雑炊」も文句なし。

デザートは果物に加えて「酒粕のプリン」って言うのも女子にはたまらんのであります~~♪

20230226a4

ゆっくり、たっぷり美味しい物を堪能~~
喋って、笑って、大満足でありました。

おかみさんと店主が店の外までお見送り下さる気配りに恐縮しながらお店を後にし
10月の同窓会までにもう一度、今度は東京で会う約束をして、それぞれ帰路に。


再会が楽しみだわ~~♪

 

2022年8月 7日 (日)

お疲れ様~会

先日(7/30)の「故郷の海の清掃ボランティア」に参加した清掃女子(笑)四人で
「お疲れ様会」をしました~♪

尾道の【レスポワール】でランチを頂きながら、、、話が弾む、弾む。

いくつになっても女子会は大切なコミュニケーション、
お喋りしてるとストレスも吹き飛びま~す♪

 

20220807a1

 

20220807a2

より以前の記事一覧