8年ほど前、築200年を超える古民家を再生しIターンで越してらし、
体に優しい暮らし方を提案する場所として、
着付け、瞑想、禅マインドフルネスなどの講座や、さまざまなイベントを開催されたり
発酵料理の教室をされるなど
体に優しく、自然や日本古来の事を大切にした暮らしを提案されてる
素敵な方のお料理を頂きに 着付け教室の皆さんと行ってきました~~♪
本来なら 発酵食品のお料理教室に通った方のみが味わえるお料理を
顔の広い着付け教室の先生がご無理お願いして下さったお陰で
味わえた次第。
動物性のものは全くなく、穀物、野菜、海藻など日本の伝統食ををベースにした
自然に則した食事療法「マクロビオティック」を基本にし
体に良い発酵調味料を使いつつ素材本来の味や香りを楽しむお料理ということでした。
自然農法で育てた野菜に酢、味噌、みりんなど手作りの調味料を使ったり
食べ物だけでなく食器洗剤や洗濯の排水にまで気を使うなど
自然に優しい生活を心掛けシンプルに「ていねいな暮らし」を実践されてる方らしい
みな優しいお味でした♪
コロナの影響で市の施設の使用ができず、6月末以来お休み続きだった手芸サークル。
10月も終わりになって ようやくサークルの仲間と集うことが出来ました。
久々に話を聞くと、、、、お姑さんや実家のご両親、義理の妹さんが亡くなられたり
ご主人が入院されたとか、
それぞれ予期しなかったようなことが身に起きて大変な思いをされてたみたい。
皆と付き合い始めの頃(30年ほど前)はお互いまだ子供も小さく、子供の話が中心だった私達も
健康や介護の話が主になってきました。
好むと好まざるにかかわらず取り巻く状況は日々変化するし、生きてればいろんなことがある。
心の折り合いをつけて、頑張らないとね。
サークル帰りにはいつも大抵寄ってたカフェで久々にランチしたら、、、
食後のコーヒーが別料金になってて実質値上がりしてたよぉ。(-_-;)
でも、、、賑わってた。
久々に着付け教室でした。
10月に入っても暑い日が続いてうんざりだったのが、ここ3日ほど前から急に秋めいて
絶好の着物日和(笑)になりました。
今日着たのは、、、袷の白大島紬。小さい蚊絣なので遠目には無地に見えます。
着付けの後は先生が随分前から予約を取ってくださってた
レストラン【et sona(エソナ)】へ教室の皆さん四人と~~♪
東京からIターン(?)されたご夫婦が農業に携わりつつ
自家栽培した野菜を中心としたコース料理を提供していただけるお店(お家)です。
一日一組しか受け付けてないとかで随分先まで予約で一杯の人気のお店らしい。
楽しいお喋りをしながら お料理を頂くのは久しぶりです。
ゆっくり手の込んだお料理を堪能させていただきました。
幸せ~~♪
本来ならハッピーマンデー制度によって7月の第3月曜日であった【海の日】を
2020年に限り東京オリンピックの開会式である7月24日(金)を盛り上げるために
23日に移動させ、おまけに開会式の24日を【スポーツの日】にしたので土日含め4連休。
コロナさえなければ今頃オリンピックで盛り上がってたであろうに、、、。
依然 衰え知らずのコロナのせいでほんと最悪。
【Go To トラベルキャンペーン】も東京発着の旅行のキャンセル料を国が負担するだ、しないだ。
東京以外は?旅行実施してもいいのか?とか
「Go Toイート」だ、やれ「Go Toイベント」だとか もうわけ分かりません。
『担当省庁で検討中である』とか、『それぞれの検討結果を受けて改めて取り扱いを決定する』とか
連休直前に慌ただしく官房長官が会見で言われてたけど、、、、。
まっ、私は当分こじんまり、地元周辺で生息する覚悟でおります。
連休初日(7/23)は中学校の女子同級生(この歳になっても女子とは面映ゆいが)とお食事会を。
ほぼほぼ地元、近所、近い町に住んでて顔は見るんだけど、、、
定期的に会って、お喋りしながらランチが楽しみです。
こちらは女性のみ完全予約だそうです。
古布で作った和のタペストリーや小物たちが所狭しと飾られ 癒しの空間。
24日は小雨が降る中 娘夫婦と夫は釣りに出かけました。
時間が短かったし、ほぼ夫しか釣り上げないので釣果は少なかったけど
雨も大したことなく、波も穏やかで十分楽しめたよう。
私と、ジッちゃんはお留守番~~。
お天気がパッとしない連休でした。
来週は梅雨も明けるのかなぁ。
友人達と真っ青な空の下、2時間ほどかかって奥出雲へ行ってきました~。
平素の行いが良いからか(笑)今日は絶好のドライブ日和。
目的は「金言寺」の大イチョウ。
樹齢7百ン十年と言われる大きなイチョウの木は 気持ちの良いほどすっくと立った立派な木でした。
色付きは進んでなく、黄緑色からようやく黄色に変わった程度で
落ち葉も少なく見頃は4~5日先って感じでしたが 休日は駐車にも困るほど見物客が多いらしいので
今日来れたのは正解でした。
ゆっくり見た後、
奥出雲に住んでる友達に案内してもらって「暖々」ってお蕎麦屋さんへ行ったけど
あいにく、、、、蕎麦が売り切れ???
まだ これから次の蕎麦を打つので食べれるようになるまで1時間ほどかかると言われ
泣く泣く 別の蕎麦屋さんへ
ここは 普通~な感じのお店だけど、、、、
ある芸能人がこの地を訪れた時 このお店の出雲蕎麦がたいそう気に入ったてかで
東京に蕎麦屋さんを作ったんだとー
お蕎麦は歯ごたえがあって、おつゆは少し甘めで美味しかったです。
よく笑い、食べ、おしゃべりし、楽しい一日でした。
お陰様~~。
最近のコメント