我が家に以前から普通(白)のゼフィランサス(タマスダレ)は沢山あったものの
ピンクや黄色のお花もあると知り、去年その二色の球根を植えてみた。
あれから一年経ち、
9月中旬過ぎ頃からチラホラ咲き始めたものの
ピンクと黄色に「ハマオモトヨトウ」って虫が発生してるのに
気付くのが遅れて思ったほど咲かなったので
また来年に期待しよう。っと思ってたら、、、、
何と、黄色のゼフィランサスに種が出来てるではありませんか~~
白の方は出来たことないのに、、、球根で植えたものなのに、、、種が?
調べてみたら
種からでも育つみたいだけど、花を付けるまで2,3年かかるみたいだった。
長いなぁー-----。
まぁ一応、撒いて気長に待つことにした。
でも多分 咲くころにはには全く忘れてしまってて、
『どーしたんだろう?ここに群生してるよー?』
ってことになる可能性が、、、。
今年も4月下旬にやってきた山鳩、紅葉の木にせっせと小枝をくわえて来ては巣を作り
数日して気付いて見ればどうやらジッと座って抱卵してる様子だったので
恐がらせてはいけないと思い見て見ぬふりしながら孵化を待ってました。
あれから4週間弱、
巣から雛の頭が見えたので無事生まれたのだと喜んでたのもつかの間、、、。
朝、庭の掃除に出ると
まだ産毛もまだらな1匹が巣の下に落ちて死んでたので
誤って落ちてしまったのだと思って掃いて処分しました。
その1時間ほど後、夫が何気に紅葉の木の近くを見たら、、、、
雛をぐるぐる巻きにしてる蛇が居るのを発見!!
今、まさに飲み込もうとしてるところだった。
夫に高枝切ハサミで木から蛇を落とし
滅多切りに退治してもらった。
青みがかかった緑色だったので
”アオダイショウ”だったかも。
市街地の中の公園や神社、人家などにも棲んでるというし、
木登りも得意な蛇だそうだから多分これだ。
弱肉強食なのだから蛇はちっとも悪くは無いんだろうけど、、、
2匹の雛とも失った親鳩も、蛇にとっても災難だった。
しかし、、、
私が1匹目の雛を掃いてた時
もしかしたら私の頭上にある巣の近くに蛇が居たのかも???ゾゾゾ
我が家のキンモクセイ、やっと開花しました。
例年10月末にはすっかり散ってるのに、、、今年はずいぶん遅い。
開花時期が遅くなったのはやっぱり気温の影響でしょうかねー。
白ワインにキンモクセイのお花を3年間漬け込んだ
桂花陳酒(けいかちんしゅ)という混成酒が中国にあるらしい。
かの、楊貴妃もお気に入りだったとか。
甘みが強く、香りが高いそうだから女性向かもね。
私は最近めっきりお酒に弱くなって(昔からさほど飲みませんが)
「トクホ」の表示が許可されたノンアルコールビールばかり飲んでます。
食事に含まれる脂肪の吸収を抑えるとか、
食後の血中中性脂肪の上昇をおだやかにする効果が期待できる。
って文句にやっぱり惹かれちゃいます~。
健康第一!
孫っちの成長を長~く、しっかり見守る為にもね。
最近のコメント