フォト

2023年12月 7日 (木)

「ご褒美」と言う名の衝動買い

娘が靴を買うと言うので、孫っちN君と三人で広島のデパートへ。

一応、ターゲットは決めててそのショップへ行ったものの
販売員さんが『こちらも素敵ですよ。如何ですか?』と
いろいろ出してくれるので目移りして迷ってなかなか決まらない。

その間私はN君のお相手を。
静かなフロアだし、他の買い物客もチラホラいらっしゃる。
大人しくして欲しいけど、、、


そんなの2歳8ヶ月の子供には無理難題。
走り回りたいお年頃なんだからジッとなんてしてられない。


人が居ない階段スペースに行って上がったり下りたり
子守バァバは悪戦苦闘。卓球より数倍疲れたよ。

でもまぁ 時間かかったけど娘もお気に入りの靴を買うことが出来たようで
良かった良かった。
、、、っで私の方はバッグを衝動買いするって結果に(笑)


バッグ買うなんて何年ぶりだろう。

20231207

 

隔日で練習に行ってる卓球三昧な私に
「このバックを持ってお出かけする回数はさて、何回あるんだろうか?」

ってなこと考えたら買い物なんて出来まシェ~ン。

「日々、頑張ってるご褒美。衝動買いしても許される。」
「古希のお祝いとして自分自身へプレゼント」ってなもん。
自己肯定感どんだけ高いんだーー?

 

しかし、、、衝動買いってチョ~久しぶり。
気分上がるなぁ♪ 

一目惚れ~(笑)
まだ、”女心”残ってるみたいだ。

 

2023年12月 5日 (火)

元気いっぱい!

孫っち、2歳8ヶ月になりました。

最近めっきり語彙が増えたし、お喋りが上手になってビックリさせられる。

新幹線を見て
『バァバ違うよ、のぞみだよー』には参った。

毎日機嫌よく、元気にスクスク成長してくれるのが何より。

ジッちゃんと一緒にマイカーで公園へご出勤ね。
楽しいよねぇ~~♪

 

20231205

2023年11月23日 (木)

母の女心

母が美容院へ行きたいと言うので行って来た。

体調がいまいちすぐれなかった母も病院で
『どこも悪い所は見当たりません。高齢なので内臓の動きが鈍くなってるだけです。』
と言われ、重病なのでは?
と自分で思い込んでたのを否定されたので安心したみたいだ。


パーマは長い時間 椅子に座ることになるので
疲れはしまいかと心配したけど取り越し苦労だったみたい。

久しぶりにパーマをかけて
『若くなった~♪』と喜んでた。

92歳、まだ女心持ち合わせてるようね。上等!

Building_biyouin

 

Obaasan_face

 

2023年11月20日 (月)

今日も元気です

昨日のハードなお散歩の疲れも無く、
朝から絶好調なワタシ、卓球行って来ました~~

そろそろ半袖から長そでにして、短パンにレギンスをプラスしてみた。

でもまだちょっと早かったかも。半袖でも十分だったみたい。
この時期にしては暖かかったもんねぇ。
 

午後からは銀行とクリーニング屋さんへ行ったし
母を連れて、歯科と皮膚科へも行った。

一日中キョウイク(今日行く)とキョウヨウ(今日の用)を実践
フル回転だったよー。

20231120

 

2023年11月10日 (金)

一日中卓球

母の調子もだいぶ良くなり、食欲も出て来たので
今日は卓球に行って来た。

金曜日午前はコミセンで比較的年齢も高いメンバーと
ダブルスの試合形式で練習、
午後からはスポーツ教室の卓球でシングルスでみっちりと。

スポーツ教室はハードだから汗のかきようが凄い。

Sports_takkyu_women_20231110210701



一日中卓球の日は「見守りカメラ」で
一時間おきに母の様子をチェックしながらってことになる訳で、、、。

気になって落ち着かないんだけど 
カメラのお陰で
出かけられるんだから様様だ。

 

今日は夕飯も美味しく食べれたし、
来週はデイサービスにも行く気になってくれた。

ひ孫んちへも行けるかなぁ~?

2023年11月 8日 (水)

なんだかなぁ

2週間前の早朝、台所でふらついた拍子に転んだ母Medical_car_kyukyusya_naname

検査の結果 骨折も無く、入院することなく帰宅出来たのは良いけど、、、
以来、どうも調子がいまいち悪い。

軽い打撲の腰が治ったかと思ったら、
痛い腰をかばって寝起きしたからか お腹(腹筋?)が痛くなってきたし
食欲もパッとしない。

おまけに便秘で4,5日便が出ないので
病院で診察受けるも、内臓も異常がないとのことで 
浣腸して便を出して貰って、便秘のお薬が処方されて終わり。


便が出るようになったので 少しは気分が良くなったみたいだけど
高齢なので 気がかりで仕方ない。

 

20231108 ひ孫に会えば元気が出るかしら?

当分 会ってないもんね~

 

ブランコも上手に乗れるようになったの
見たいよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年11月 3日 (金)

「70歳が老化の分かれ道」

和田秀樹 著

『70歳が老化の分かれ道』

20231103

 

かつての70代とは違って
格段に若々しく、健康になった現在の70代の10年間は
人生における「最後の活動期」
この時期の過ごし方がその後、
その人がいかに老いていくかを決めるようになった。

「人生100年時代」だからこそ、70代がカギになる。


想定外のことに対処するとき活性化する前頭葉の老化を防ぐ為
生活の中の「変化」が大事。


脳機能、運動機能を落とさないように活動し続けるには、意欲の低下が大敵。
意地には、「使い続ける事」が重要。

 

などと 著者は言う。

70代に入ったばかりの私は「老化の分かれ道」に立ってる訳だ。
老いを遠ざける努力を心掛け、
若さを維持しながらゆっくり歩んでいきたい。

72歳のオットは、、、既に「衰え街道」をゆっくり進んでるような。。。
どうにかしないと!

どうすればいいんだーーー(><;)

 

2023年10月25日 (水)

早朝から ひと騒動

今朝、母が台所でふらついた拍子に転んで、っと言うか
背中を流し台でぶつけた後、尻もちをついて
痛がるので骨折でもしてたら大変と
救急車をお願いして病院へ搬送してもらった。

 

いろいろ検査の結果、幸運にも骨折は無いし、
頭も打ってないし、大丈夫ということでホッと一安心。

高齢な母ゆえ、これからも何が起こるか、、、、。

 

 

20231025

 

2023年10月19日 (木)

こわごわ

大きなカマキリを捕まえたので
孫っちNくんへ持って行ったら
こんな大きなカマキリは触ったことが無かったらしく
初めは恐々だったけど、、、

『首のところを優しく摑むと大丈夫よ』って言うと
あっさり摑むことが出来た。

真剣に観察してたが
大きな羽根をバタつかせて飛んだ時はビックリしつつも大喜びでした~♪

 

20231019

 

2023年9月24日 (日)

お彼岸

「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので
日中はまだ暑いものの 朝晩しのぎやすくなり、
酷暑だった夏もようやく終わりが見えてきました。

 

お彼岸なので呉に住む弟家族が実家のお墓掃除に来てくれて
山側からお墓に覆いかぶさるように迫って繁った
雑草や木を切って すっきりしたので、
ご先祖さまもさぞかし喜んでる事だろう。


瀬戸内海を臨む高い所に位置するお寺からの眺望はいつ見ても美しい。

足が悪く、もうお参りできない母には可哀そうだけど
写真でしか見せることが出来ないのも仕方ないね。


20230924

 

『知人から美味しいと聞いたからー』と言って
お土産に買って来てくれた
HANAMOTOの「コロコロステーキ弁当」

お肉屋さんのお弁当だけあって
とっても柔らかくてボリュミーでとっても美味しいんだけど、、、

残念なことに良い肉(?)を受け付けなくなった胃の老夫婦には
このお肉全部を一人で食べるのは無理なので夫と半分ずつ食べて
もう一つのお弁当は次の日に回して
贅沢なチャーハンに変身させることにした。

いつも、何かと珍しい物や、美味しい物を持って来てくれる
弟夫婦に感謝であります~~。

 

より以前の記事一覧