フォト

2021年1月18日 (月)

何時まで続くのか

地元では毎年、2月の第2日曜日を含む前3日間
備後路に春を告げる「神明市」というお祭りが開催されてます。

瀬戸内の春祭りの先駆けとして知られており、祭りのシンボルとなる高さ4mほどの日本一(?)の大ダルマが飾られ
植木市をはじめダルマ市、鯛焼き、たこ焼き、綿あめなど約500店もの露店が立ち
毎年30万人ほどの人出があると言われてるお祭りですが
やはりコロナの勢いが衰えない今年は 中止になりました。

先日も市内で感染者が数人出たということでジワジワ包囲網が狭くなって来てる感があります。

月1回の句会は12月からまだ続けて来月もお休み決定だし、明後日の着付け教室もお休み。
月2回のパッチワークのサークルの皆とは集ってはいるものの ランチは無しで解散。

 


20210118a1

 

ギリギリまで迷ったけど、、、
やはり手芸教室の生徒さんにも
1月に続き2月もお休みにするとお伝えしました。
レクチャーする予定だった「リュック」は出来上がり
画像だけはラインで皆さんに送っただけだけど仕方ないね。

 

お出かけ予定もイベントもな~~んにも無い。
あ~ぁ刺激が欲しいよー。

 

とは言え、、、
家の中でチクチク針を動かしてるのが好きな私なので
そんなにストレスも無いのですが。

運動不足は否めない。

2020年9月 5日 (土)

手芸教室

午後からは手芸教室で”先生”する日でした。

皆さんマスクを着けたままでも何のその、熱心にチクチク縫い縫い。

『家で一人じゃあ捗らんけど ここへ来たら教えてもらえるし良いわぁ~♪』
 と、教室の日を楽しみにしてくださってるので
私も嬉しくて 次の新しい教材の為の作品作りにも頑張らざるを得なくなりますなぁ。

 

20200905

 

教室は13時からなので 出かける前に家事を済ませるべく午前中は大忙し。
のところ、、、

今日は午前中 母を歯医者さんへ送って行ってきたし、Icar5922_20200905190901

教室が終わってからも 母を美容院へ連れてったりでIcar5922_20200905190901

一日中 行ったり来たり。


私にしてはオーバーワークで疲れました~~Kao3_20200905190801

 

 

2020年3月31日 (火)

何時になったら

コロナウィルス、何時になったら終息するのか。

エジプトの観光当局などが、国内だけでなく世界中に予防を呼びかけようと
月明かりのもと世界遺産「ピラミッド」に
『家にいよう、安全に過ごそう』というメッセージを赤や緑の光線で大きく浮かび上がらせた。とニュースが告げてました。

一日も早くウィルスに有効なお薬やワクチンが出来てほしいものです。

「家に居る」のは苦にならない私は 毎日チクチク何かしら作ってるわけで、、、

今日は 手芸教室の皆さんにレクチャーする予定の
お散歩向きの小さなポシェット作りました。

教室に来られる方はご年配者が多いので
あまり細かい作業では肩がこるし、時間も短くて出来るほうが、、、
などといろいろ考えてこんな感じに完成~~♪

ファスナー飾りは「幸運を運ぶ豆」と言われてるモダマ。
アフリカからアジアまでの熱帯と亜熱帯に育つ つる性のマメ科常緑植物です。
とても大きく扁平な丸い豆が入ってるサヤの平均は長さ1m、幅10cmほどにもなるんだとか。


私が持ってるのは3~6cmくらいの小ぶりなもので、
その中でも小さいのを飾りに使ってみました。

 

Sew20200331a1

Sew20200331a2

 

こんな時期、手芸教室で作るのは何時になるやら・・・・。

 

2019年12月20日 (金)

パッチワーク教室

12月も残り10日。
暖かい日が多いからか 何かお正月が近づいてる気がしない。

とは言え することは山のようにあるんだけど
毎年 同じようなことを言いながら
年末に帳尻を合わせて 何とかお正月を迎える器用さ(?)を持ち合わせてるので
まっ 大丈夫でしょう。(笑)

 

今日は 今年最後のパッチワーク教室でした。

今日の皆さんは2か月前から来られてる方々の教室で、
平均年齢はやや高めながら やる気に満ちた皆さんです。

人生経験豊富で私がレクチャーすることもないくらい 皆さん器用にこなされ
逆に私の方がパワーをいただき、勉強になります。

 

20191220

 

 

 

2019年8月 3日 (土)

手芸教室

今日は手芸教室の日でした。

遠くは1時間ほど離れた島からの熱心な方もいらっしゃいます。
レッスン日を待ち遠しく、楽しみに 今日も暑い中来てくださいました。

20190803

 

レクチャーしたのは「大島紬と酒袋のバッグ」Sew20190721s

 

各自 お好みの大きさ、色の取り合わせに変更してチクチク。

 

お口の方も賑やかに~~♪Look_2_20190803195101

 

バッグは次のレッスン日に完成出来ると思いますが、月1回なのでそれまでの間は
学習したストリングキルトの応用で、
バッグとお揃いの「大島紬ポーチ」のベースになるところまで家で作って来ていただくのを宿題にして、、、

次のレッスン日にはファスナーの付け方をお勉強します!

皆様 お疲れさまでした!