フォト

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2006年1月30日 (月)

幼稚園さんのお弁当袋とランチョンマット

sew_19l   sew_19a

リネンとヒッコリーで作った「幼稚園さんのお弁当袋とランチョンマット」 お揃いです。
ランチョンマットの方はアップリケでなく刺繍糸でバックステッチしました。

【作り方有ります (recipeページ)】

2006年1月27日 (金)

クロスステッチのサブバッグ

youchien-1   youchien-2

娘が幼稚園の時持たせたサブバッグです。(十年以上昔の物です。ン十年?)
本を見て作ったか、キットだったか忘れてしまいましたが、カラフルな刺繍。
私(新米mama)が始めての入園に頑張って作った物で、
もう ず~と長く忘れられて引き出しの奥にあったのを出して久しぶりに見てみると・・・

持ち手のところのミシン目もフラフラしてるし仕立てはイマイチ。
でも 雑だけど、張り切って作った頃が思い出されて
「よう 頑張ったねぇ」とひとりシミジミしたのでありました。

でも何と娘は「鳥」が嫌いだったんですって。。。
母の自己満足だったような~(クスン)

2006年1月21日 (土)

幼稚園さんの絵本バッグ

sew_18l

リネンとヒッコリーで作った「絵本バッグ」というか「レッスンバッグ」というか・・・

マチ無しのペタンコなバッグです。裏布はリネン

初めはキャラクターのような可愛いアップリケを付けようと考えていたのですが、なかなか決まらず。。。結局 三色の綾テープをミシンでつけてアクセントにした シンプルなものになりました。
赤のヒッコリーを紺色に変えてもいいですね。

持ち手はプレッピーテープ。

【 recipeページに作り方有り】

大きさ=縦30cm横40cm

sew_18a sew_18b

2006年1月17日 (火)

幼稚園さんのコップ袋

sew_17 またまた「幼稚園さん用コップ袋」を作ってしまいました。リネンとWガーゼの組み合わせが気に入ってしまい次々パターンを変えて作りたくなってしまいます。でもそろそろ絵本バックとか通園バックとかも作りたいのだけど・・・

sew_17b sew_17c

ポイントは底を丸くカーブにしてみたところと、ステッチでしょうか?「ステッチ好き」な私としてはやはり入れなくては!!それと大きめのボタンが明るさを出したかな?紐はワックスコードにしました。

【作り方 有り】 

recipeページ参考にしてくださ~い♪

2006年1月14日 (土)

リネンの巾着袋

sew_16 リネンとWガーゼで作った巾着。

アンカーモチーフをワンポイントにマリン風に仕上がりました。

袋の内側に縫い代が出ないようにしたかったのでチョッピリ工夫してみました(?)

sew_16f   sew_16c

脇・・・外表に縫った後 縫い代を内側に二つ折りにして刺繍糸でステッチして押さえてみました。

sew_16a

sew_16b sew_16e

sew_16g

サイズ=縦20cmx横18cm

2006年1月 4日 (水)

幼稚園さんの上履き入れ・コップ袋

sew_15

今年最初の手作り作品~。

幼稚園さんの上履き入れとコップ袋を作ってみました。リネンとWガーゼタータンで男の子向きのものになりました。

アップリケはジグザグミシンで貼り付けたので短時間で完成しました。上ばき入れの後ろ側はコップ袋と同じくイニシャルをアップリケしています。

持ち手のところに少し刺繍糸でランニングステッチを入れたり、巾着の紐の端を同じ布でくるんだところがポイントかな?

【上履き入れ 作り方有り】

sew_15a sew_15c

sew_15dsew_15e 

sew_15b

<サイズ>

コップ袋=20cmx18cm                上ばき入れ=25cmx18cm

« 2005年12月 | トップページ | 2006年2月 »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

過去のsewing日記バックナンバー