フォト

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2020年9月29日 (火)

牛の歩み

牛の歩みではあるけれど頑張ってます。

ひと針でも縫って行けばそのうち完成するだろう~。
って感じで
気負わずチクチクしております。



Sew20200929

 

2020年9月15日 (火)

根が生える?

昨日に続き、パッチワークしました。

時間を計ってみたら、、、
小さなパーツ3種類切って、縫うところに印付けて、
縫い合わせて20cmくらいのテープ状にするのに90分弱かかりました。

 

Sew20200914

3時間かかって このテープがやっと2本。

、、で繋いだらこう

 

Sew20200914a2

 

 


これが全部で71本必要。あと何時間かかるんだ?Kao3_20200915184401

 

毎日は無理だから、、、2ヶ月くらいは覚悟しとかないとね。

 

今日は3時間以上 ジッと座ってチクチクしてたから、、、、
お尻から根が生えたんじゃないかえ~~。

2020年9月14日 (月)

パッチワーク続けるよ~

手芸教室や、自分の洋服作りや、何やかやでミシンソーイングばかりしてて
随分ご無沙汰だったパッチワーク。

見て見ぬふりして放置状態が長く、、、でもいつも頭の隅にはあった
作りかけのもの。

言い訳を言えば、、、

小さなパーツが縫い難しくなってきたこと。

目が疲れて夜の縫物ができなくなったこと。

縫い方で他に何か良い方法は無いものかと考えてたら日にちが経った。

とでも言いましょうか。

しかしながら ここへ来て、やっぱりコツコツ地道な努力が近道なんだ、それが大事なんだと
気付いて(遅いけど・・・)頑張る気になったということです。

 

足踏みしてたのはここ。
爪の大きさくらいしかない◆に▲を付けてテープ状にするってとこ。

何枚ものパーツを縫うわけだけど、1パーツで1mm違って縫っただけで20cmのテープ状になったときに
2cmの違いが出てくるわけで、寸法が違ってくるのは致命的なこと。

小さいから指が引きつって縫いにくいし、何か方法はと考えて

<その1>細かい▲は止めてテープ状の布に◆をアップリケして見た目が同じような出来上がりになる
”な~んちゃって”テープにする方法。

<その2>小さい布に印をつけにくいからねじれる。それを回避するために「ピーシング・ペーパー」って言う薄い不織布に図柄を書いて
その上に布を置き一緒に縫う方法。

でもやっぱり 手抜きすると見栄えが違うんですよねぇ。

なので「あせらず あわてず あきらめず」 頑張ろう!!って気になったんです。

Sew20200913a1

 

完成まで 道は長いぞ~~~

Sew20200913a2

 

 

2020年9月 9日 (水)

ラミネート生地の大きなバッグ

ラミネート生地があったのでまたまたバッグ作りました。


夫には『バッグばっかり どんだけ作るん?どーすんだー。』と言われるしまつ。

しかしながら 布で置いてても役に立たないので仕立てておくことに。
とりあえず形になっていれば 役に立つしね。


ラミネート生地は普通の布のようにアイロンが効かないので
縫いにくいのが難点。

布なら三つ折りなんぞアイロンでピッチリ折ってミシンすれば簡単で早いのに
ラミネートは布の表面にナイロンを加工してるのでツルツルして 
熱いアイロンだととけちゃうし扱いにくい。

ミシンかけは専用の押さえ金じゃないと進まないし、、、
専用の押さえ金を持ってない私は 
紙を挟んで縫うという苦肉の策で何とかミシン掛けることができました。

口幅 約50cmもある大きなバッグ完成いたしました~~♪

Sew20200909

 

« 2020年8月 | トップページ | 2020年10月 »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

過去のsewing日記バックナンバー