フォト

2021年9月30日 (木)

肩掛けバッグ

10月は久々に手芸教室行うので 皆さんに作っていただくバッグの見本を作りました。

幅が約40cmもある大き目の肩掛けバッグです。

キルト綿を入れず、薄くてスッキリしたバッグにし
刺し子糸で何本かギザ山を刺したのがアクセントになったと思います。

 

Sew20210930

2021年2月 7日 (日)

刺し子

 

今日は久々にお仕事~~
頼まれたのは「刺し子」部分です。

お洋服になります。

 

Sew20210207

 

 

2021年1月18日 (月)

リュック完成

手芸教室でレクチャー予定の「リュック」出来上がりました。

しかし、、、コロナの勢いが衰えず
残念ながら1月に続き2月も教室お休みすることにしました。

残念だけど仕方がないね。

こちらのリュック、蓋と底、背の部分は剣道着のリメイクですが
風合い良くなってて予想してたより(笑)素敵な出来上がりになったと
自画自賛。

早く生徒の皆さんにも作っていただきたいなぁ

 

 

20210118a1

20210118a2

Sew20210118

 

#古布パッチワーク#剣道着リメイク#手芸教室#藍染#リュック

 

2021年1月15日 (金)

だんだん出来てきた~

手芸教室でレクチャーするリュック 

やっと完成までもう少しってとこまでに こぎつけました♪

”剣道着”の生地の風合いが良い感じです~~💕

あと一息 頑張ろっと!

Sew20210115

 

 

#古布パッチワーク#剣道着リメイク#手芸教室#藍染#リュック

2020年7月30日 (木)

変身~~

ん~~ん やっぱり、古布って味がある。

使ってこなれて手触りが柔らかくなって、色が落ちて、味わいが増した古布。
経年劣化した布??・・・。
劣化というには可哀そう。熟成とでも言いましょうか。
 
雰囲気のある布に変化して
巡り巡って私の手に届き、またまた新しい命を吹き込んで
生まれ変わりました。

布も喜んでくれてるでしょうね~。多分。

 

そして、、、私の診察券ケースのカバーになりました。

中のケースは100均のヤツ。

診察カードやお薬手帳、診察予約券などをまとめて入れることができます。

またひとつ 私のお気に入りが増えました。

Sew20200730

2020年7月29日 (水)

閃いたら即、行動!!

デザインや、作りたいものがパッと閃くときがあります。
『アッ、あれ作ろう!』って感じで。


まぁ私が作るものだから大した技術の必要ない簡単なものだけど
やっぱり 自分の好みって物があるから
イメージ通りに完成すると達成感は半端ない。


 

小さなものだとある程度 形が目で見て確かめれるところまで
一気に作ろうとするので
家事そっちのけ、って格好になります。

 

どんな小さなものでも 

大きさを考えて、型紙を作って、
作ろうとする物に適した好みの布を引き出しの中から出して来て 
その中からチョイスして、、、

これだけでも2~3時間くらいはかかります。

 

ベースの藍染は経年劣化して色が落ち、味わいのある色になったものを選びました。

決まれば後はチクチク縫うだけ。
でも作ってるうちに、『もうちょっと手を加えた方が良いような・・・』
って事にもなります。試行錯誤しながら作るのがまた楽しいとこ。

 

 

今回は小さい作品なので水玉模様にアップリケだけを施す予定だったにもかかわらず
刺し子で[〇]を加えることにしました。

 

ここまで作れば納得。
あとはまた明日~~、ってことに。

Sew20200728

2020年7月27日 (月)

型紙準備

今週末(8/1・土曜日)の手芸教室でレクチャーする予定の「鍋つかみ&ミトン」を準備中

型紙とレシピ作って、、、、
骨董市などで買い貯めて大事にしてる古布を箪笥から出して用意しとかないとね。

実用品というよりキッチンの”飾り物”になりそうな素敵な雑貨が出来ると思います。

 

Sew20200727

 

 

 

2020年7月11日 (土)

お扇子袋

古布の更紗と
草木染のザックリ織られた風合いのある生地を使って
お扇子用の袋を作りました。

細いのでチョッピリ縫いにくかったけどイメージ通りの袋が出来ました。

これで持って出かけられる~~♪

Sew20200711

 

2020年5月29日 (金)

重い腰上げた。

放置してた作りかけのバッグ。
このままではいけないと思って、、、やっと腰を上げました。


当初、マチ無しのペタンコタイプにしようと思って作り始めたものの
どうもピンと来ないし、、、どんな持ち手が似合うかと思い悩んでるうち放置となってしまっててたバッグですが、
マチを縫うことにして 再び手に取りました。


 


ベースの布が風合いある厚地生地なので 細かいキルトは入れず、刺繍糸でステッチにしています。
持ち手の所は ちょっと太めのワックスコードか何かを考えてますが、、、また気が変わるかも。


早めに決めて 完成まで早くこぎつけたい!


平置きにして写真撮ったので 実物と雰囲気が違ってしまったけど、
マチを12cmほど縫ったのでトートバッグタイプの形になりました。


Sew20200529a1



Sew20200529a2


 


 


 

2020年3月29日 (日)

悩む~

手芸教室でレクチャーする作品を考案中です。

お散歩の時、スマホとお財布くらいが入る
スッキリ、小さなポシェット(最近はサコッシュ?とも言うらしいが)が欲しい。
とのリクエストがあったので考えてるんだけど、、、。

 

教室の皆さんは年配者なのであまり細かい針仕事は肩がこるし、、、
サクッと短時間で完成して、使いやすい形。
っとなると頭を悩ますとこです。

 

何となくデザインが浮かんだので 今日は頑張って作りますか!

 

 

Sew20200329

Sew20200329a1

 

 

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

過去のsewing日記バックナンバー