娘がバッグに赤ん坊のおむつや、着換えを仕分けて入れるのに必要だから袋を作って欲しいと言うので作りました~。
重量級の赤ん坊の抱っこで腱鞘炎をおこしてる為巾着の紐を引くのも難しいので口部分に留めもない ただの袋形が使い良いとのことでリバーシブル柄の布の1枚仕立てで 大小3枚縫って羊のアップリケを付けて、、、草を刺繍してみました。
まぁ また使ってるうちに紐や持ち手が必要ならリメイクしたらいいしね。取り合えずは希望に沿う袋に出来上がったみたいで~す。
洋服も沢山作ったのでそろそろ作りかけのパッチワークに取り掛からねばと思ってはいるのだけど、、、ちょっとワンクッション(?)気分を変えてバッグを・・・。
布が余ったのでお揃いでポーチもね。
ばねポーチ(ぱっくんポーチとも言う?)は手ごろなサイズと使いやすいのでプレゼントしても喜ばれるし重宝します。
『断捨離、断捨離』と言いながら ますます物が増えていく私~~。
古布の更紗と草木染のザックリ織られた風合いのある生地を使ってお扇子用の袋を作りました。
細いのでチョッピリ縫いにくかったけどイメージ通りの袋が出来ました。
これで持って出かけられる~~♪
以前、男の子の入園グッズをご購入いただいた方から、今度は女の子にもとご購入いただきました。それに巾着も作ってほしいとリクエストが~♪ お揃いです。
巾着は25cm角くらいの大きさなので使い勝手のいい袋だし、紐先にループエンドを付けて引きやすく仕上げました。
遠く離れた地で小さな子が私の作品を手に幼稚園通ってる姿を想像するだけでほんと、幸せな気分になります。
手芸教室でレクチャーする作品を考案中です。
お散歩の時、スマホとお財布くらいが入るスッキリ、小さなポシェット(最近はサコッシュ?とも言うらしいが)が欲しい。とのリクエストがあったので考えてるんだけど、、、。
教室の皆さんは年配者なのであまり細かい針仕事は肩がこるし、、、サクッと短時間で完成して、使いやすい形。っとなると頭を悩ますとこです。
何となくデザインが浮かんだので 今日は頑張って作りますか!
相変わらずプラスチックつつみボタンで小物作り止まりません~
カープ柄にしてマカロンポーチ。
片面は「C」をアップリケして、もう片面は「Carp」を刺繍してみたけど刺繍はどうも上手くいかなかった。でも自分用だからこんなもんで良しとしよう!!
手芸教室でファスナー付けの勉強で皆さんに作っていただく「大島紬のポーチ」の見本作品とレシピがやっと出来ました。
生徒の皆さん、大き目がお好きなようで25cmファスナーの少し大きめのポーチ。この大きさだとタブを両脇に付けてロープ状のストラップを通せば斜め掛けできるポシェットにもなるからGoodです~~
大島紬の古布でポーチ、出来上がりました。
ファスナーは黒にと考えてたところ、、、こげ茶に変更。出来上がり寸法:(約)横19cmx高さ13cmxマチ8cm
マチをたっぷりとったのでコロンとしたポーチになりました。
写真で見ると地味~~な感じだけど実物はさほどではない感じには仕上がりましたが・・・・。少しでも可愛く(?)見えるよう、ファスナーの引手のところにボンボンを付けてみたりと試行錯誤した結果 何とか完成。微妙??~~
↓ポチっとよろしくお願いします
にほんブログ村
『大島紬と酒袋のバッグ』を作った残りの布で、、、ポーチ作ってます!!
酒袋と合わせたバッグの方には感じなかったんだけど、大島紬だけでつなぐと、、、、 なんか地味過ぎ~~~な感じ~~。
、、、、なので、「〇」をステッチしてみました。
さてさて、出来上がりはどうなることやら??
今日も良いお天気。暑いくらいだったので車の窓開けて走ったくらい ~
次回のパッチワーク教室でレクチャーする【ペーパーライナーで「ヘキサゴン」】の作品の試作が出来上がりました。
生徒さんが年配の方々なので古布の絣布を使った「がま口ポーチ」にしてみたら思ったより(?)可愛い~~
飴ちゃん入れに良いかもです
おすすめ その他 インテリア・雑貨など ウール作品 キッチン雑貨 ショップ取り扱い商品紹介 タペストリー(いきものたち) バッグ パッチワーク ポーチ・巾着 リネン作品 刺繍 古布・和風作品 小物 幼稚園・子供向き 手芸教室 日記・コラム・つぶやき 洋服 販売 趣味 過去の作品集 過去の作品集(アメリカンパッチワーク) 過去の作品集(古布・和風)
最近のコメント