フォト

2022年8月19日 (金)

メガネケースをDIY

最近は孫っち御一行様が頻繁に来るので
なかなか針仕事できないのがチョットねぇ(--;)

なので、、、
洋裁の縫い方のコツとか、役立つ洋裁グッズだとか
作り方など「YouTube」先生でお勉強の日々が多い。

沢山の動画がアップされてるのでほんと助かります。

 

その中に、、、こんなのありました~~♪
縫わない、貼るだけで完成するお手軽なメガネケースの作り方が。

完成形がこれ。

内側の布を張る部分が少し難しかったけど短時間で出来るし
100均のメガネケースのリメイクってとこが材料費も安くてお手軽です。

布は残り布を使ったので買ったのは両面接着テープとメガネケースのみ。
感想としては、、、
思ったより完成度が高い、布は薄い方が作りやすいってとこでしょうか。

Sew20220819a1

 

材料はこちら
Daiso メガネケースx1個 / 表用の布(12×22cmを2枚)
内布用のフェルトx1枚 / 強力布用両面テープ(布用でなくても大丈夫)

 

Sew20220819a2

 

 

 

2022年6月19日 (日)

ペンケース

革のハギレがあったのでペンケース作りました♪

ミシンで縫えるかどうかと思ったけど、、、
比較的薄くて柔らかい革だったので楽勝~。

ミシンOK!となると革はほつれないので切りっぱなしでも大丈夫だから扱いやすい。
レースファスナーを縫い付けてから後ろ中心を合わせて縫った後
両脇を縫い留めてから 縫い目を隠すのと飾りとして
細く切った同じ革をカシメでとめて出来上がり~~。

ペンが4本ほど入るスリムなペンケース、これは使えるね(^V^)

出来上がりサイズ=約5cmx20.5cm

Sew20220619
Sew20220619a2

 

2021年8月 3日 (火)

マスクカバー

「マスクカバー」なるものを作ってみました。

なんと、不織布マスクとマスクカバーをセットして着用することで、
不織布が直接肌に触れないようにすることが出来る優れもの!

ネットで見つけたので早速作ってみました~~♪

立体仕立てで両脇のレースの所から不織布マスクの紐を通して装着します。

 

Sew20210803a1
Sew20210803a2

 

2021年7月29日 (木)

仕分け袋

娘がバッグに赤ん坊のおむつや、着換えを仕分けて入れるのに必要だから袋を作って欲しいと言うので
作りました~。

重量級の赤ん坊の抱っこで腱鞘炎をおこしてる為
巾着の紐を引くのも難しいので口部分に留めもない ただの袋形が使い良いとのことで

リバーシブル柄の布の1枚仕立てで 大小3枚縫って
羊のアップリケを付けて、、、草を刺繍してみました。

まぁ また使ってるうちに紐や持ち手が必要ならリメイクしたらいいしね。
取り合えずは希望に沿う袋に出来上がったみたいで~す。

 

Sew20210728

 

2021年7月 6日 (火)

ミニバッグ

以前お作りしたのを気に入っていただけて
リピートご注文いただいたミニバッグ2点出来上がりました~~♪

お散歩やちょっとコンビニまでお財布とスマホが入るくらいのミニバッグ

チェックの大きさと変えて、布の割合を変えて、
雰囲気が同じでリンクした感じに仕上げました。

Sew20210706

出来上がりサイズ:約16x20cm

 

2021年6月23日 (水)

ころりんバッグ

爽やな色の生地でころりとしたバッグを作ってみました

マチがたっぷりあるので見た目以上に収納力あるし
内側にポケットが4つもあって使い勝手もよさそうなバッグになりました。

Sew20210609

2021年5月15日 (土)

チュールのバッグ完成!

もう何年も前に作りかけて”放置”してたハードチュールのバッグが
遂に完成しました~~♪

ほんと、長~~い間見て見ぬふりしてしまってました。
っと言うのも、、、、どうも上手に縫えないので降参してました。

単純なデザインだから直ぐに出来るだろうと思ってたのに
結構手間取って、あれやこれやと自分に言い訳してたもんだから
”放置”期間が長くなってました。

でも、頑張ってようやく完成の運びに~~♪
他にも作りかけの物がまだまだ沢山あるので 徐々に完成させるよう頑張ります!!

Sew20210515

 

 

2021年3月31日 (水)

幼稚園・保育園さん向きランチョンマット

手作り小物を出品販売してる【minne】で
以前ご購入いただいたことのある方から
洗い替え用にとリクエストいただいた「ランチョンマット」
出来上がりました~

子供用のグッズは小さくて愛らしいので
何を作っても楽しくて仕方ない♪

Sew20210330

2020年7月30日 (木)

変身~~

ん~~ん やっぱり、古布って味がある。

使ってこなれて手触りが柔らかくなって、色が落ちて、味わいが増した古布。
経年劣化した布??・・・。
劣化というには可哀そう。熟成とでも言いましょうか。
 
雰囲気のある布に変化して
巡り巡って私の手に届き、またまた新しい命を吹き込んで
生まれ変わりました。

布も喜んでくれてるでしょうね~。多分。

 

そして、、、私の診察券ケースのカバーになりました。

中のケースは100均のヤツ。

診察カードやお薬手帳、診察予約券などをまとめて入れることができます。

またひとつ 私のお気に入りが増えました。

Sew20200730

2020年7月29日 (水)

閃いたら即、行動!!

デザインや、作りたいものがパッと閃くときがあります。
『アッ、あれ作ろう!』って感じで。


まぁ私が作るものだから大した技術の必要ない簡単なものだけど
やっぱり 自分の好みって物があるから
イメージ通りに完成すると達成感は半端ない。


 

小さなものだとある程度 形が目で見て確かめれるところまで
一気に作ろうとするので
家事そっちのけ、って格好になります。

 

どんな小さなものでも 

大きさを考えて、型紙を作って、
作ろうとする物に適した好みの布を引き出しの中から出して来て 
その中からチョイスして、、、

これだけでも2~3時間くらいはかかります。

 

ベースの藍染は経年劣化して色が落ち、味わいのある色になったものを選びました。

決まれば後はチクチク縫うだけ。
でも作ってるうちに、『もうちょっと手を加えた方が良いような・・・』
って事にもなります。試行錯誤しながら作るのがまた楽しいとこ。

 

 

今回は小さい作品なので水玉模様にアップリケだけを施す予定だったにもかかわらず
刺し子で[〇]を加えることにしました。

 

ここまで作れば納得。
あとはまた明日~~、ってことに。

Sew20200728

より以前の記事一覧

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

過去のsewing日記バックナンバー